日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

全校朝礼

 今朝の全校朝礼の講話は副校長先生が担当しました。
 挨拶のこと、勉強のこと、そしてそれらと「やる気」との関係についてお話ししました。
画像1 画像1

理科の授業

 本校では、教員が全員、研究テーマに沿って、年一回、研究授業をしています。
 2年生の理科で、植物の細胞を観察して比較する学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

コロナ禍があけ、久々の調理実習を行いました。
まずは手始めにりんごの皮むき。慣れない手つきでしたが、先生の注意事項をしっかりと聞き、大きな失敗もなく終えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

STEP

本校のSTEPで活動しているバンド、ダンスの素敵な発表もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後の部

英語スピーチやC組の発表、吹奏楽部やSTEPの発表があります。
どれも想いのつまった発表になりました。
画像1 画像1

学芸発表会

本日の学芸発表会では、多くの方にご参観いただきありがとうございます。
合唱の部を終え、各学年の発表を行っています。
午前の部は予定とおりに進んでいます。
午後の部も予定とおり実施しています。ご来校される方は再度受付をしていただきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 合唱の部

今までの練習の成果を存分に発揮し、どの学年、学級も素晴らしい歌声を披露してくれました。
画像1 画像1

美術部の力作

 学芸発表会のスローガンの横断幕のお披露目です。美術部が夏から描いて準備していました。蝶や雲、草むらの遠近感が丁寧に描かれています。素敵な作品になりました。
画像1 画像1

一斉に

 花ボランティアの生徒たちが植えたものも含めて、花壇や鉢のバラが咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会準備

 明日は学芸発表会当日。会場の準備に気合が入っています。
画像1 画像1

28日に向けて

本番に向けての練習が佳境を迎えています。
どのクラスも一生懸命に練習している姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラスのハーモニーを調えるために

 学芸発表会が近付いてきました。各学年やクラスでは工夫を凝らして、練習や、気持ちを一つにする取組を行っています。
 2学年は廊下にこのようなメッセージを廊下に貼りだしました。「周りの声をよく聞いて、きれいな響きを意識する!!」など、自分の目標やみんなへのメッセージが書かれています。
画像1 画像1

学芸発表会リハーサル

 今週土曜日に迫った学芸発表会のリハーサルを、本日午後に行っています。
画像1 画像1

ウォークラリー

全班がゴールしました。みなさん頑張りました。
画像1 画像1

ウォークラリー

宮本三郎記念美術館にて。
画像1 画像1

ウォークラリー

6班他、奥沢神社に到着。
画像1 画像1

ウォークラリー

2班、3班も豊川稲村に到着。
画像1 画像1

ウォークラリー

豊川稲村に、5班と4班が到着です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ウォークラリー

3班が火の見やぐらに到着。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウォークラリー

八幡小学校のほまれの桜に到着。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校だより

同窓会

提出書類

災害時緊急対応