10/14 ひがしタイム

10/14(土)朝、ひがしタイムがありました。
校庭、体育館、各教室で、6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
朝早くからご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食

えびクリームライス
牛乳
和風サラダ
くだもの(きっかみかん)
画像1 画像1

10/13 今日の給食

きなこあげパン
牛乳
ワンタンスープ
フレンチサラダ
画像1 画像1

10/12・13 ジャイアンツ出張授業

普段はジャイアンツアカデミーのコーチをしているお二人が出張授業に来てくださいました。

今日のテーマは「思いやり」。
キャッチボールもゲームも、相手が捕れるボールでなければいけない。
だから、テーマは「思いやり」だよ。

コーチからのこの一言を、子供達もうなずいて聞いていました。

最初はホームベースにボールをかえすことが、なかなかうまくいきませんでしたが、この思いやり、優しさを思い出して、いいボールが繋がるようになってきました。

とっても楽しく運動しました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年生スーパーマーケット見学

3年生の社会科の「お店で働く人」の単元で、スーパーマーケットの工夫や働く人の工夫などを勉強しています。

そして実際にサミットに行き、店内の様子やバックヤードの様子を見学しました。バックヤードでは、10kgの肉の塊を持たせていただいたり、これからが旬のブリを見せていただいたりと、子供たちも興味津々で話を聞いていました。特に子供たちが盛り上がっていたのが、アイスクリームなどを保存している冷蔵庫です。冷蔵庫に入ると「寒い。」「凍りそう。」などと−20度の世界を肌で感じていました。

最後に店長さんに質問をして、スーパーマーケットについてより詳しくなりました。
これから学校やスーパーマーケットで学んだことをまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合的な学習 調べ学習を進めています

3年生では、まちづくりをテーマに総合的な学習に取り組んでいます。これまで、地域の屋敷林に見学に行ったり、まちづくりセンターの所長さんをお招きして、まちづくりについて教えていただいたりしました。どちらも、児童は質問を事前に考え、自分たちの知りたいことを深めていました。
その後、児童は自分の知りたいことをテーマに定めて調べ学習に取り組んでいます。
今回は、地域にある園芸高校のまちづくりへの取り組みを知りたいと、園芸高校の先生とオンラインを繋いでインタビューにお答えいただきました。自分たちで原稿を考え、知りたいことをインタビューすることができました。
今後はそれぞれ調べたことを交流して、自分たちの地域にどんな活動で参加できるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日の給食

ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
くだもの(みかん)
画像1 画像1

10/11 今日の給食

秋の香りごはん
牛乳
小魚のあまから揚げ
みそけんちん汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1

10/10 新しい図書室

今日から新しい図書室が使えるようになりました。
子供たちも新しい図書室にワクワクしている様子でした。

新しい図書室は、2つの部屋に分かれているので、初めに司書さんから図書室の使い方についてのお話がありました。
話を聞いた後、実際に図書室を回ってみます。

子供たちに感想を聞いてみると、「きれいで気持ちがいい。」「冒険みたいで楽しかった。」「本の探すのが難しかった。」など様々な感想がありました。
新しい図書室に早く慣れて、たくさん利用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 全校朝会

今月の全校朝会がありました。

副校長先生から「秋」についてのお話がありました。
実りの秋を迎え、食欲の秋、読書の秋、学問の秋、芸術の秋、スポーツの秋…みなさんはどんな秋がお気に入りですか。

次に、あいさつ宣言。今月は2年生の発表でした。
 こころをこめて きもちのよいあいさつをしよう
朝一番のあいさつは、周りの人に元気を与えてくれます。

最後に、世田谷区のミニバスケットボール夏季大会で見事優勝した6年生の表彰をしました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 読み聞かせタイム

読書の秋。1〜3年生の教室では、朝の時間、ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただいています。

今日はどんなお話だったのでしょうか。絵に釘付けになって集中しています。

読み聞かせボランティアの保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10/5 3つのかずのたしざん、ひきざん

いろいろなことできるようになった1年生。

今週は、3つの数の計算の学習をしました。
「たすのかな?ひくのかな?」
問題の場面を式に表していきます。

最後は問題作りに挑戦しました。タブレットも使い方をどんどん覚えて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 開校記念日

東深沢小学校は、今年開校74周年を迎えました。

一日一日が歴史の1ページとなります。大切に毎日を過ごしていきます。
画像1 画像1

10/10 今日の給食

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
お豆かりんとう
にらたまスープ
画像1 画像1

10/6 今日の給食

ドライカレーライス
牛乳
じゃこサラダ
くだもの(りんご)
画像1 画像1

10/5 今日の給食

ごはん
牛乳
さばのみそ煮
からしあえ
沢煮椀
画像1 画像1

10/4 今日の給食

ミートサンド
牛乳
エービーシースープ
くだもの(みかん)
画像1 画像1

10/2 さつまいも掘り(2年生)

秋山農園へさつまいも掘りに行きました。

ツルを引っ張り、手で土を掘り、頑張って収穫しました。

土の感触を楽しんだり、小さな虫を見つけたり自然を感じながら活動しました。

協力して収穫したさつまいもは、みんなで分け合って持ち帰りました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食

赤飯
牛乳
とりのスパイシーから揚げ
ごまあえ
お祝い汁
画像1 画像1

9/29 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のさつまみそ焼き
和風サラダ
お月見白玉汁
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表