グループ別学習〜わかば学級

国語のグループ別学習です。
ワークシートを使っての読み取りや、文字の理解など、それぞれの課題に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜5年

5年生は、はっぴをまとってソーラン節を踊ります。
音楽に合わせての練習に励んでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋クラブ〜

2,3年生の放課後算数教室、寺子屋クラブを開きました〜

自分の課題に合わせて、問題に挑戦です。
問題を解いてその場ですぐに答え合わせ〜
間違えた問題は解きなおして・・・・・

活動を支える経堂小サポーターの皆様のご協力のもと、
「自分を自分で育てる」活動が前進しています・・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜2年

みんなで元気よく掛け声をかけ、リズミカルな音楽に合わせ、練習が進んでいます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜1年

1年生の練習です。
ボンボンを振りながら、小学校での初めての運動会に向け、みんなで頑張って練習が進んでいます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜3年

3年生の練習です。
フラッグをなびかせ、隊形変化の練習にも挑戦です・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり〜1年

1年生が育ててきたアサガオの弦を使ってリースづくりに挑戦です〜
つるが丸くなるようにまとめて・・・
うまく丸くすることができましたね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜6年

経堂小学生の憧れの、「経堂小パレード」の練習です。
実行委員が中心となり、今日も練習の目当ての確認をして連取に取り組んでいます。
練習の後には、目当ての振り返り・・・・
「学び合い」「振り返り」の活動を大事にしながら、「思い、願い」に向け自己実現を目指して、練習に励む子供たちです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜

放送を使って全校朝会を行いました。
校長からは、10月の「人格の完成を目指して」のテーマに関する話をしました。
看護当番からは、今週の生活目標について伝えました。
また歯のポスターコンクールで入賞した子供たちを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜6年

リズムを刻む演奏も聞こえてきました〜
6年生の「経堂小パレード」の練習です。
下級生の憧れのパレードです。

今年はどんなパレードになるか・・・、
全校みんなで、楽しみにしています・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜5年

校庭から威勢のいい音楽が聞こえてきました〜
5年生は「経堂ソーラン」の練習です・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える道徳〜2年

教材文を手掛かりに考える道徳です。
登場人物の気持ちに寄り添いながら考え、自分自身も見つめなおしました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と球〜3年

算数の習熟度別指導です。
円の性質、中心や直径について、グループごとに学習がすすんでいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

店で働くひとの仕事〜3年

スーパーマーケットで働く人々の工夫についての学習です。
お客さんが買いやすいようにどのような工夫をしているのか、映像をもとに学習していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンアドベンチャー〜5年

経堂小学校の学校内外の自然について調べ、守り育てていく活動につなげる学習です。
1学期に訪れた川場村での体験活動を思い出し、今日は東京農業大学から造園学を専門とするゲストティチャーの先生をお招きして、人と自然との共生できる環境づくりの大切さについてのお話をしていただきました。
今回のお話をもとに、今後の学習計画を作って学習を進めていきます・・・。
学習から自然や環境を大事にする暮らしを広げていけたらすてきですね・・・・
みんなでこれからの生活に「つなげる、つながる」学習にしていきましょう・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋クラブ〜

放課後算数教室、寺子屋クラブを開きました〜
自分の課題に自分のスピードで挑戦し、その場ですぐに答え合わせ・・・
わからないことをそのままにせず、問題解決です。

経堂小サポーターの丸つけ隊の皆様のお力もお借りして活動が行われています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質〜6年

リトマス紙の色が変わったように、ムラサキキャベツやアサガオの抽出液を使って、色の変化によって水溶液の仲間分けをする学習です。
実験の手順、注意事項を確認後に実験開始です〜
色の変化を記録に残し、活動からの学びをまとめていきました・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜

放送を使って全校朝会を行いました。
校長からは、土曜日の「秋分の日」に合わせ、季節の変化や「〇〇の秋」に関する話をしました。
また生活指導主任から、登下校時の近隣のマンション等の通行についての話をしました。
看護当番からは、今週の目標について伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちぎって はって〜1年

ちぎった色画用紙の形から張り方を考え、絵に表す活動です。
それぞれが思い思いに想像をめぐらし、作品作りに励んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

経堂小パレードに向けて〜6年

音楽室では、パレードに向け、それぞれのパート練習の活動です・・・
歩きながらリズムに合わせ、演奏の練習をしていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会