歴史人物かるたに挑戦〜6年

主な事象を手がかりに大まかな歴史について学習している6年生は、関連する先人の業績などについても学習を深めています。
歴史上の人物の功績に関するかるたの活動を通して、楽しく学びを深めていました〜

画像1 画像1

ちょこボラ隊、活動中〜

1階の掲示板に、1年生が作ってくれた「夏の飾り」を掲示していましたが、また1年生が、折り紙の作品を折って、もってきてくれました〜

どうもありがとう。早速飾りました〜

自分にできることを見つけて(課題・活動を決めて)・・・、
みんなで楽しく活動して(協働して)・・・
学校も作品で飾って(貢献、自分を役立てて)・・・

なんだかとってもうれしい気分になりました(気持ちのプレゼント)〜

これからもすてきな「自分たちの経堂小学校」をみんなで創っていきましょうね・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

お話を読んで〜わかば学級

国語のグループ別学習です。
お話の題から、どんなものが登場してくるのかを予想しました。
お話を読んだ後には、お話に登場するものについて、確認し、
ノートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ別学習〜わかば学級

国語のグループ別学級です。
それぞれの学習課題に応じて、読み取り、漢字の学習、読み聞かせなどの活動が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水の流れ〜4年

雨水がたまっていた場所とそうでなかった場所を比べ。気づいたことをもとに問題を作り調べる学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から暮らしを守る〜4年

水害から暮らしを守るためにどのようなことに取り組んでいるのか、資料等を調べる学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数の見方〜5年

算数少人数習熟度別学習です。
約数、公約数についての学び深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャラバン〜6年

外国語の降れる機会の創出事業として、ゲストティチャーを招き、イングリッシュキャラバンの活動を実施しました。
6年生は小グループに分かれて、簡単な自己紹介をした後に、私たちの学校、住む地域や国を紹介しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炒める調理をしよう〜6年

調理の手順や活動しての学びを伝えあっていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炒める調理をしよう〜6年

調理に挑戦し、その方法について発表する活動に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数の見方〜5年

公倍数、公約数について理解する学習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜4年

指遣いに気を付けながら、リコーダー練習に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己のテーマについて調べよう〜4年

調べたことを読み手にわかるようにまとめる工夫もしていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のテーマについて調べよう〜4年

自己のテーマに沿って調べ、まとめる学習が進んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜

関東大震災からもちょうど100年・・・
自分の命を自分で守るために、9月の避難訓練を地震発生の想定で実施しました。
静かに素早く避難できました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会〜

校庭に参集し、体育朝会を行いました。
みんなでラジオ体操を行いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会〜

講師の先生から疑問や指導上の課題についてもご指導いただき、教員も学びを深めました。
より良い授業づくりを目指して、学びを明日からの授業に役立てていこうと思っています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会〜

講師の先生をお招きし、模範授業をしていただきました。
子どもたちとのやり取りを通して式、言葉、図の関係をどのようにつなげていくのか、教員も学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの自慢〜3年

経堂調査隊となって、私たちの街の商店街について調べる学習です・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ〜1年

用意〜
合図に合わせて、かけっこの計測、練習が始まりました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会