2/26 幼・小交流会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼もしいお兄さんお姉さんぶりを発揮した1年生です。

2/26 幼・小交流会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園に帰っていく皆さんに、花道を作って拍手でお見送りをしました。姿が見えなくなるまで手を振っている1年生の姿がありました。
1年生のやさしさに、私の心もぽっかぽかです!

2/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「じゃがいものそぼろ煮」です。豚ひき肉・しょうが・人参・玉葱・じゃが芋・生揚げ・グリンピースを使用して作っています。身体が温まりますね、美味しくいただきましょう。

2/22 金管バンド〜新たな目標に向けて〜1

金管バンドの皆さんは、先週末「世田谷区立小学校管楽器発表会」に出演し、迫力とキレがあり美しいハーモニーの演奏を披露してきました。その後は休む間もなく、新たな目標に向けて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 金管バンド〜新たな目標に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在は「崖の上のポニョ」に取り組んでいます。

2/22 金管バンド〜新たな目標に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
新たな目標は、金管6年生&保護者の皆様向けに「お別れコンサート」を企画しています。3月9日土曜日に開催予定です。

2/22 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。現在、世田谷区内の幼・小・中学校では、昨秋を上回るインフルエンザ等の感染者数が報告されています。雨の日が続いていますが、湿度が高くなることにより感染症の流行が減少するといいなと思っています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

2/22 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

2/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「醬油ーメン」です。豚肉・たけのこ・コーン・青梗菜・人参・白菜・もやし・ねぎ・にら・たけのこを使用しています。鶏ガラと鰹節でスープをつくりました。

2/21 5年生音楽鑑賞教室〜更なる高みを目指して〜1

今日は5年生の音楽鑑賞教室です。学年主任の先生から「超一流のオーケストラが、超一流の会場で演奏してくださいます。聴く側の姿勢も超一流であってほしい、5年生として更なる高みを目指してほしい」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 5年生音楽鑑賞教室〜更なる高みを目指して〜2

今日は5年生の音楽鑑賞教室で、会場は昭和女子大学人見記念講堂です。
演奏は世界に誇る「東京フィルハーモニー交響楽団」です。2011年に日本のオーケストラとして最初に100周年を迎えた、日本で最も長い歴史をもつオーケストラです。会場も楽団も指揮者も一流の方々が、「カルメン」、「運命」、「サウンド・オブ・ミュージック」より「ドレミの歌」、「威風堂々」等、子どもたちのために真剣に演奏してくださいました。
(会場内は撮影禁止ですので周りの雰囲気をお伝えします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 5年生音楽鑑賞教室〜更なる高みを目指して〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の鑑賞態度はとっても立派でした。他校の校長先生から「超一流でしたよ!」と褒めていただきました。アンコールで「ラデツキー行進曲」も演奏してくださいました。
(会場内は撮影禁止ですので周りの雰囲気をお伝えします)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応