多聞小学校の様子をお伝えしています。

【たてわり班】みんなで楽しく過ごせました!

画像1 画像1
今日はロング昼休みでした。
たてわり班で集まり、みんなで楽しく過ごせました。
高学年の児童は、低中学年の児童が楽しめるように意識しながら活動し、
中・低学年の児童はそんな高学年の姿を見ながら、
自分たちの目指す姿の見通しをもちました。

次の学年やステージの準備とするいい機会になりました!

【4年】プラネタリウム見学

画像1 画像1
世田谷区立中央図書館のプラネタリウムを見学しました。
冬の星座や天体の動きについてくわしく知ることができました。

R6/1/15 給食

画像1 画像1
令和6年1月15日(月)

<献立>
・発芽玄米入りごはん
・豆腐ボールの甘酢あんかけ
・白菜の浅漬け
・みそ汁
・牛乳

【3年】七輪体験

1月13日(土)に七輪体験がありました。マッチをすり、新聞紙や木の枝を燃やし、炭に火をつけました。持参したお餅を焼いて、みんなで食べました。火起こしの体験は、初めての児童も多かったですが、とても楽しい体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6/1/12 給食

画像1 画像1
令和6年1月12日(金)

<献立>
・五目ごはん
・豚汁
・白玉ぜんざい
・牛乳

1月11日は鏡開きでした。
お正月にお供えした鏡餅を木槌などで開き、お雑煮やおしるこにして食べることで一年の無病息災を願います。
また、1月15日は小正月です。
小正月には「どんど焼き」を行って門松やしめ縄などのお正月飾りやお札・破魔矢などの縁起物に感謝の気持ちを捧げて燃やします。
そして、どんど焼きの火で焼いたおもちを食べて無病息災を願います。
また、小豆粥を食べる習わしもあります。
給食では、朝から炊いた小豆と白玉団子の入ったぜんざいを作りました。
今年一年を元気に過ごせるように願いながらよくかんで食べてください。

R6/1/11 給食

画像1 画像1
令和6年1月11日(木)

<献立>
・ターメリックライス
・ポークストロガノフ
・さつまいもサラダ
・みかん
・牛乳

R6/1/10 給食

画像1 画像1
令和6年1月10日(水)

<献立>
・わかめごはん
・松風焼き
・田作り
・たまご雑煮
・牛乳

1月10日より、3学期の給食が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

10日の給食は、お正月献立ということで、おせち料理のひとつである松風焼きと田作りを作りました。
おせち料理は、新しい年を迎えるお祝いの料理です。
縁起の良い食材をたくさん使っており、それぞれの料理に願いがこめられています。
松風焼きは、正直に生きること、田作りは豊作を願っています。

1年を健康に過ごせることを願いながら、給食を食べてもらえればと思います。

5年 書き初め大会

新春らしく、書き初め大会を行いました。今年は、体育館で全クラスそろって実施できました。
子ども達の作品は教室前に展示しています。書き初め展で、ゆっくりご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
校長先生のお話では、能登半島での地震についてと、大谷選手の話がありました。

子どもたちは、落ち着いて始業式に参加し、よいスタートを切ることができました。

R5/12/22 給食

画像1 画像1
令和5年12月22日(金)

<献立>
・ココアパン
・フライドチキン
・マセドアンサラダ
・マカロニいりトマトスープ
・セレクトジョア

今日は、2学期の給食最終日でした。
飲み物のセレクト給食を実施しました。
自分で事前に選んだものを楽しみにしてくれていたようでした。
また、フライドチキンもとても人気で、ほとんど残りがなかったです。
冬休みも健康に気を付けて過ごし、元気に3学期を迎えてほしいと思います。
3学期の給食は、1月10日開始予定です。

R5/12/21 給食

画像1 画像1
令和5年12月21日(木)

<献立>
・ほうとう
・大根のゆず漬け
・豆乳きなこケーキ
・牛乳

明日22日は冬至です。
冬至は、1年で一番昼の時間が短くなる日です。
冬至には、この日に食べるとかぜをひかないといわれているかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。
かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、皮が厚くて長く保存できたことから、昔は野菜が少なくなる冬でも食べられる貴重な野菜でした。
また、「運盛り」といって名前の終わりに「ん」がつく食べ物を食べると縁起が良いといわれています。
かぼちゃは別名を「南瓜」といいます。
ほうとうに入っているかぼちゃと、大根のゆず漬けのゆずで冬至ならではの食べ物を味わいましょう。

R5/12/20 給食

画像1 画像1
令和5年12月20日(水)

<献立>
・ごはん
・めだいの香味焼き
・野菜のおかか和え
・みそ汁
・牛乳

R5/12/19 給食

画像1 画像1
令和5年12月19日(火)

<献立>
・カレーピラフ
・チーズ入りオムレツ
・ベーコンと野菜のスープ
・牛乳

R5/12/18 給食

画像1 画像1
令和5年12月18日(月)

<献立>
・ごはん
・さめのから揚げ
・肉じゃがうま煮
・野菜の塩昆布和え
・牛乳

さめは、宮城県で水揚げされた「もうかさめ」という種類です。
さっぱりとした味で身はやわらかく、肉のような食感です。
今日は、しょうゆや酒などの調味料に漬け込み、片栗粉をまぶして揚げています。
もうかさめはくせが少ないため、すり身にしてかまぼこやはんぺんなどの練り物の原料にもなっています。

給食時間の放送では、放送委員の児童が豆知識クイズとして、
中国地方では、さめは「わに」と呼ばれていることを紹介してくれました。
そして、さめのから揚げはよく食べているクラスが多く、残りが少なかったです。


R5/12/15 給食

画像1 画像1
令和5年12月15日(金)

<献立>
・高野豆腐のそぼろごはん
・ししゃものカレー揚げ
・せんべい汁
・みかん
・牛乳

R5/12/14 給食

画像1 画像1
令和5年12月14日(木)

<献立>
・麦ごはん
・四川麻婆豆腐
・辣白菜
・ホワイトゼリー
・牛乳

R5/12/13 給食

令和5年12月13日(水)

<献立>
・たまごトースト
・クラムチャウダー
・フルーツミックス
・牛乳

たまごトーストは、給食室でゆで卵を作るところから作業しています。
殻をきれいにむいてつぶし、マヨネーズやチーズ、炒めた玉ねぎなどを合わせた具をパンにのせてオーブンで焼いています。
卵たっぷりの満足感のあるトーストに仕上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R5/12/12 給食

画像1 画像1
令和5年12月12日(火)

<献立>
・麦ごはん
・手作りさつま揚げ
・白菜の和え物
・みぞれ汁
・牛乳

R5/12/11 給食

画像1 画像1
令和5年12月11日(月)

<献立>
・塩やきそば
・さつまいもと大豆の飴がらめ
・りんご
・牛乳

R5/12/8 給食

令和5年12月8日(金)

<献立>
・わかめごはん
・珍珠丸子(チンジュワンズ)
・中華和え
・白菜と春雨のスープ
・牛乳

珍珠丸子は、肉団子のもち米蒸しともいいます。
肉団子のまわりにもち米をまぶして蒸しています。
加熱前は白かったもち米が、蒸すと透明になり、きらきらと真珠のように光ってみえたことから、「珍珠丸子」という料理名となったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話