1、2年生 国語

 1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」を学習しています。音読のくふうについて、去年学習したことを思い出しながら、1年生にアドバイスをしました。「気持ちがこもっていて、すてきだね。」「2年生もじょうずだね、さすがだね。」と、交流を深めました。
画像1 画像1

令和5年10月12日(木)今日の給食

<献立>
カレーうどん
牛乳
大学芋
りんご

 今日は旬のさつまいもを使って「大学芋」を作りました。60kg、約150本のさつまいもをよく洗って、調理員さん6人がかりで切りました。油でカリッと揚げて、甘いタレと胡麻を和えました。牛乳との相性ばっちりで、とても美味しく出来上がりました。2時間目ごろから、「今日の給食おいしそ〜」という声があちこちから聞こえてきました。どのクラスもおかわりの行列ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけ算を見つけよう

 身の回りから、かけ算の式であらわせる物を見つけ合いました。「もっと見つけたいな。」と楽しく学習しました。ご家庭でもぜひ、見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習

理科「光の性質」を学習しています。今日は快晴。鏡をもっていざ校庭へ。壁に反射させたり、光を集めたり、レーザービームのように光の道を作ったり。みんな遊びながら試していました。これからこの活動を通して気づいたことを整理し、学習問題作りをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

国語「お手紙」の学習を進めていると以前にお伝えしましたが、今日はその続きの授業。上手に音読ができるようになったら、単元の最後に1年生に聞かせてあげることになっています。登場人物の心情を読み取り、更に気持ちを込めて音読ができるようになるように授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

算数では、3項の足し算や引き算に挑戦しました。国語「くじらぐも」では、物語の場面について話し合い、場面の様子や登場人物の気持ちを考えながら音読をします。授業の最後にはさらによい音読ができました。みんな頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日は秋晴れの清々しい朝を迎えました。今日の担当も1年生。みんな元気いっぱいにあいさつをしてくれました。1年生の児童があいさつをすると、上級生の子たちも、いつもよりしっかりとあいさつをしているように感じます。今日はおやじの会、PTAの方々だけではなく保護者の方も一緒にあいさつ運動に参加いただきました。ありがとうございました。キャンペーンはまだ続きます。朝の出勤前などに一緒にあいさつ運動に参加いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年福祉学習

今日は、総合的な学習の時間であんしんすこやかセンターの方をお招きし、福祉学習をしました。実際に劇を観ながら認知症の症状がある方への理解を深めました。自分たちの意識や行動について改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の学習

4年生は今「ごんぎつね」の学習をしています。今日の問いは「なぜ、ごんはいたずらばかりしていたの?」です。自分の考えをデジタル教科書に書き込み、みんなで話し合うときはアナログ印刷したものを使い、最後に振り返りではロイロノートで情報交換。みんなタブレットを文房具のように使いこなし話し合うことができています。物語を読み始めてまだ最初の段階。物語を読み深め、ごんの気持ちを深く考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月11日(水)今日の給食

<献立>
とりめし
牛乳
かきたま汁
こんぶ豆

 大豆は「畑の肉」と言われるほどタンパク質が多く含まれている食材です。お肉と違って脂質が少なく、食物繊維が多いので、脂のとりすぎにならない食材です。給食では乾燥大豆を使用しています。水に浸してから、柔らかくなるまで茹でて、砂糖としょうゆで煮ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつキャンペーン

昨日から10月のあいさつキャンペーンが始まっています。担当は1年生です。1年生の元気なかわいい声で、登校してきた子供たちも笑顔になります。1年生のみなさん、PTA、おやじの会の皆様もご参加ありがとうございました。保護者、地域の皆様もあいさつの輪を広げる活動にご協力いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OJT研修

今日の午後「自己肯定感を高める書写の学習」をテーマにミニ研修会を行いました。講師は書写を専門としている本校の教員です。試し書き、かご書き、骨書き、清書と進み、最後に試し書きと比較します。みんな必ず上手になっているので、そこをお互い認めていきます。このやり方を取り入れて書写の学習が更に充実するようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(11)

学校に無事に到着しました。最後の終わりの会も実行委員の子供たちを中心に立派でした。今日の経験をこれからの社会科の学習に活かしていきます。ゴミの問題はご家庭でも話し合ってみてください。今日は朝早くからのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学(10)

高いところが苦手な子は窓から離れて、大丈夫な子はガラス張りの床の上で楽しんでいます。しっかりと高いところから見た東京都の様子で気がついたことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(9)

タワー内の説明を受け、エレベーターでメインデッキに来ました。みんな良い景色に興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月10日(火)今日の今日の給食

<献立>
胚芽食パン
ブルーベリージャム
牛乳
ロヒ・ラーティッコ
ウインナーと野菜のスープ

 今日は、10月10日で、横にすると目が二つ並んで見えるので、「目の愛護デー」となっています。そこで今日は、目に良いと言われているブルーベリーを使って、ジャムを作りました。ブルーベリーは、同じ東京都の八王子で生産されたブルーベリーを使いました。とっても大粒の美味しいブルーベリーが届きました。そして、ブルーベリーの名産地と言われているフィンランドの料理「ロヒ・ラーティッコ」を作りました。フインランドの言葉で、「ロヒ」は「鮭」、「ラーティッコ」は、「箱」という意味だそうです。鮭とじゃがいも入りのグラタンのような料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(8)

東京タワーに到着しました。これからメインデッキに登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ学習

3年生は、総合の時間にビオトープ学習をしました。今日は、ビオトープの管理について、ビオトープギルドの方に話を聞きました。植物が生い茂ってしまうと、日光が当たらなくなってしまうことや、生きものが過ごしにくい環境になってしまうことが分かりました。環境をよくするために、剪定ばさみで枝を切ったり、ビオトープの中の水草をすくったりしました。みなさんのおかげで、様々な生きものが過ごしやすい環境になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(7)

朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。大学芋が甘くて美味しい。ピーマンが苦くて美味しい。などの感想や、カラフルなお弁当やラーメンをお弁当にしている子もいて、愛情いっぱいのお弁当を美味しそうに食べてます。ご用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(6)

二重橋あたりの散策を終えて皇居前広場に来ました。これからお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31