6月30日(金)2年生生活科「小さな友だち」

2年生の生活科を参観しました。今日は小さな生き物の様子や変化についてじっくり観察し思ったことや気付いたことを話し合いました。また、虫かごの掃除をしていました。このような生活科の学習・活動が3年生から始まる理科につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食

画像1 画像1
【6月29日の給食】
*五目ご飯
*チーズ入りいももち
*春雨スープ
*牛乳

6月28日(水)6年生学年集会「日光林間学園に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、日光林間学園に向けての取組を行いました。今日は1回目、めあてや日光林間学園の概要について説明を受けました。これから、行動班や生活班、係などを決めていきます。
思い出に残るような林間学園になるよう力を尽くしていきます。

6月28日の給食

画像1 画像1
【6月28日の給食】
*冷やしうどんの肉味噌かけ
*天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)
*野菜のごまだれかけ
*牛乳

6月27日の給食

画像1 画像1
【6月27日の給食】
*キムチ丼
*春雨サラダ
*果物(バレンシアオレンジ)
*牛乳

6月26日(月)今週もよろしくお願いします

6月最終週となりました。沖縄が梅雨明けし、本州の梅雨も本格的になりました。傘をさしての登下校も増えます。交通安全に気を付けさせたいものです。さて、残り1か月。1学期の学習内容の確実な定着を図ってまいります。今朝の全校朝会では校長先生の読み聞かせがあり「ONE」を読んでいただきました。ふれあい月間にちなんだ内容です。詳しい内容はお子さんから聞いてください。とても心に響くお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)なわとび週間

6月のなわとび週間が始まりました。4、5月と毎月、行ってきましたが今月で3回目となります。この取組を通して少しでも体力の向上、運動の日常化が図ることができればと考えています。熱中症に気を付けながら指導してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)5年生音楽「鑑賞」

今日はいろいろな楽器の音が重なり合い響きに気を付けながら鑑賞しました。子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)4年生外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。今日は、何曜日ですか?と尋ねる学習をしました。写真は、問題を出す人と問題の答えを言う人です。楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
【6月26日の給食】
*ご飯
*肉じゃが
*ハムと大根のサラダ
*牛乳

6月23日(金)5年生図工「重ねて現れた新生物」

5年生の図工を参観しました。今、版画に挑戦しています。彫刻刀の正しい使い方を知り、安全に版木を彫っていました。いろいろな新生物を発見しました。この調子で頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)3年生理科「ホウセンカとヒマワリの観察」

3年生理科を参観しました。今日は「ホウセンカとヒマワリ」の観察をしました。植えてから時間もたちだいぶ大きくなってきました。長さや葉の枚数、形、手触りなどについて学習カードに記入しました。花が咲くまではもうしばらく時間が掛かりそうですが開花を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)3年生社会科「わたしたちの世田谷」

今、3年生の社会科では自分たちが住んでいる町について学習しています。先日、町探検で地域の名所を訪ねました。今日はそれぞれの名所についてまとめ、タブレット端末を使って交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)4年生算数「わり算の筆算」

4年生の算数では「わり算の筆算」に挑戦しています。今日はまとめを行っていて、類似問題を繰り返し取り組みました。子どもたちは「計算の仕方」は理解しています。あとは、時間が掛かっても「正確に計算」ができるようにすることです。「分かった」が「できる」になるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)6年生古典芸能鑑賞教室

6年生対象に古典芸能鑑賞教室が行われました。千歳小との合同開催でした。狂言のワークショップを体験し、「附子」を見せていただきました。セリフの言い方、所作などを教えていただきました。貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
【6月23日の給食】
『沖縄慰霊の日』
*シシジューシー
*ゴーヤーチャンプルー
*アーサー汁
*果物(パイナップル)
*牛乳

6月22日の給食

画像1 画像1
【6月22日の給食】
*ご飯
*さばのごまだれかけ
*糸寒天の和え物
*果物(ジューシーフルーツ)
*牛乳

6月21日の給食

画像1 画像1
【6月21日の給食】
「夏至の日」
*たこ飯
*かぼちゃの包み揚げ
*すまし汁
*牛乳

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【6月20日の給食】
*チキンカレーピラフ
*NAKAYOSIスープ
*ツカドーショコラ
*牛乳

今日は『なかよしフェスタ』でした。
なかよしフェスタをもっと盛り上げるため、
給食委員会の皆さんが、アイディアを出してくれました。

NAKAYOSIスープは、アルファベットや数字のマカロニが
たくさん入っているスープです。
スープの中から、NAKAYOSIの文字を
探しながら食べてもらいました。

そして、ツカドーショコラ(ガトーショコラ)は、
給食委員会の皆さんは、
「笑顔を給食に取り入れたい」と言っていたので、
各クラスのツカドーショコラに
粉砂糖で顔のデコレーションを取り入れました。

給食室は朝から大忙しでしたが、
子供たちの喜んでいる姿が見られ、
頑張って良かったな〜と思いました。

6月20日(火)なかよしフェスタ(5)

6月20日(火)なかよしフェスタ(5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価