学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

夏休み前半終了(校長より)

画像1 画像1
8月10日(木)
早いもので夏休みの半分を終えます。教育相談(三者面談)、夏期補充教室や部活動の大会・コンクールがありました。猛暑の中、生徒・部活動指導員・部活顧問の頑張った努力の賜物です。今日は、バスケットボール部とサッカー部が活動していました。お盆休みには夏休みの課題に取り組み、8月18日以降の活動に参加できるようにしましょう!ひとまず、皆さんお疲れさまでした!!

「吹奏楽部」東京都中学校吹奏楽コンクール銀賞受賞(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9日(水)
吹奏楽部の皆さんが東京都中学校吹奏楽コンクールにおいて、銀賞を受賞しました。
3年生が中心となり、よく頑張りました。蒸し暑く、通り雨に何度も遭いながらの府中までの往復でしたが、よくまとまった精一杯の演奏を聴かせてくれました。
また、8月29日(火)区音楽発表会でも素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう!
吹奏楽部の皆さん、大変お疲れさまでした(^^♪

感嘆符 吹奏楽部 いよいよ明日はコンクール(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月8日(火)
いよいよ明日は吹奏楽部のコンクールとなりました。
校長室の上は音楽室ですが、今日の演奏はまとまりがでて響きが出てきました♪明日に期待しましょう。良い演奏となるようみんなで頑張りましょうね(^^♪

普通教室 空調設備更新工事 続報(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(金)
全ての普通教室の室内機が外れました。そして設置する新しい室内機が届きました♪
連日の猛暑の中、工事関係者の皆様ご苦労様です。ありがとうございます!

吹奏楽部 全体練習(校長より)

画像1 画像1
8月3日(木)
吹奏楽部 全体練習風景です。
パートごとに想いをのせた演奏に励んでいました。青春真っ只中!の様子が見えました。ご指導いただいている指導者の皆様ありがとうございます。
練習は当日を含めて、あと4回となりました♪

部活動の様子(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(木)
部活動の様子です。
体育館ではバドミントン部、音楽室や特別教室では吹奏楽部が練習をしていました。
特に、吹奏楽部は来週の「都吹奏楽コンクール」に向けて、最後の詰めに入っています。
来校した卒業生にも学びながら、良い音を奏でられるよう練習を重ねていました(^^♪

普通教室 空調設備更新工事始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日(水)
昨日から本格的に「普通教室 空調設備更新工事」が始まりました。
今は「中町小学校 新BOP室」を先行して工事を進めていますが、すでに、玉川中学校の1年生教室は室内機を外して、取り付けの下準備が進んでいます。
空調設備が新しくなる2学期が楽しみですね♪
猛暑の中ですが、工事関係者の皆様、よろしくお願いいたします!

教員研修「都中学校技術・家庭科研究会 中間発表会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日(火)
夏季休業期間中ですが、先生たちは研修会等に参加して資質向上を目指しています。
今日は、玉川中学校で「都中学校技術・家庭科研究会 中間発表会」があり、都内全域から技術・家庭科の先生が集まる勉強会がありました。
先生たちも生徒の皆さんと同じように勉強に励んでいます(^^♪

教育相談「三者面談」終わる・補充教室終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月28日(金)
7/24から始まった教育相談「三者面談」と補充教室は最終日を迎えました。
教育相談「三者面談」ですが、都合により一部の学級では中止をしましたが、本日最終日です。また、補充教室も最終日となりました。共にご来校・ご参加にご協力をいただきありがとうございました。
熱中症警戒アラートが出る暑い日が続いていますが、暑さを避けられる場所では部活動の練習を行っています。無理をさせないように気をつけてすすめています。

感嘆符 第3回多様な進路等の高校説明会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(金)
ZOOMを活用した「第3回 多様な進路等の高校説明会」を行いました。
都立園芸高等学校(定時制課程)、都立六本木高等学校(チャレンジスクール)、N/S高等学校、の3校の先生方をお招きしてお話しいただきました。
お話から多様な進路先や学びの場があることが分かりました。また、本校の先生たちにも良い学びとなりました。まずは、ご見学されることをお勧めします。
3校の先生方、生徒・保護者の皆様、ご参加有難うございました。
なお、来週は教育相談(三者面談)があります。

1学期終業式(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(木)
1学期終業式を行いました。
表彰では、「男・女バドミントン部」と「アーティスティクスイミング」の皆さんの表彰をしました。おめでとうございます♪
その後、各学年の学年委員長から、2学期に向けた言葉がありました。
また、校長からは生徒の皆さんの1学期の頑張りを褒め、2学期も向上心を持って頑張るように伝えました。加えて、生成AIや性暴力についても伝えました。
生徒の皆さん、夏休みを有意義に過ごして9月に元気な姿を見せて下さい。悩み事があったら一人で抱え込まずに相談してくださいね(^^♪
※写真は各学年の集会風景です。(エアコンを利かして快適に行いました!)

7月避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)
避難訓練を行いました。
昨日までの猛暑が少し収まり、避難がスムーズにできました。生徒の皆さん、1学期の避難訓練へのご協力有難うございました(^^♪

第1回進路説明会・保護者会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)
第1回進路説明会・保護者会をそれぞれ行いました。
猛暑の中となりましたが、第1回進路説明会では、昨年度の進路状況を踏まえてお伝えしました。
また、保護者会では、1学期の行事を踏まえてお伝えしました。
東京の気温が37.5度となる中でのご来校ありがとうございました。

卒業アルバム(部活動)写真撮影始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(火)
卒業アルバムに掲載する「部活動」の写真撮影が始まりました。
本日は、科学部、陸上競技部、野球部、吹奏楽部の4つでした。次回は、7月14日(金)になります。

生徒会朝礼(校長より)

画像1 画像1
7月10日(月)
1学期最後の生徒会朝礼がありました。オンラインを活用した朝礼です。
各委員会からは活動報告がありました。また、生徒会本部からは「区生徒会サミット」のアンケートへの協力依頼があり、各クラスでアンケートを行いました。

早いもので1月期も終わりを迎えます。生徒会本部・委員会の皆さん、ご苦労様でした(^^♪

単P研修会「親が知りたい受験事情」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(土)
玉中PTA企画の単P研修会「親が知りたい受験事情」がありました。
本校の卒業生保護者がご来校になり、ご来校のPTAの皆様とディスカッション形式でお話がありました。
お互いの情報や想いが交換できる良い機会となりました。

道徳授業地区公開講座「いじめ問題学習会(山崎聡一郎 様)」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(土)
公益財団法人 東京都人権啓発センター様のご後援をいただき、道徳授業地区公開講座「いじめ問題学習会」を行いました。
ご講師に「こども六法」著者 山崎聡一郎 様をお招きして、『いじめを認める強さを身につけよう」をテーマにしてお話をいただきました。
ご自身の体験をもとにして、助けを求めること、いじめを認める強さ、等について生徒の皆さんに語っていただきました。
いじめの被害者にも加害者にもならぬよう、気持ちを正す良い機会をいただきました。ご来校誠に有難うございました。

2年生校外学習17

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの車内では、楽しい笑い声が聞こえ、4時15分に全車帰校しました。
猛暑の中でしたが、保護者の皆様のご協力により、無事に着きました。有り難うございました。
生徒の皆さんお疲れ様でした明日は土曜授業日です!!
思い出を元にして、今後の事後学習に取り組んで下さいね!

2年生校外学習16

画像1 画像1 画像2 画像2
3時21分、全班集合しました。トイレを済ませてから出発します。
手には色々なお土産がありました。帰ってからのお楽しみです。
バスは、3時26分、浅草を出発しました。

2年生校外学習15

画像1 画像1 画像2 画像2
3時20分に合わせ戻ってきました。揃い次第、バスの出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11
(月)
生徒会朝礼、安全指導
3/14
(木)
都立高校分割後期・二次募集合格発表日
3/15
(金)
卒業式予行

各種おしらせ

学校経営

学校評価

指導計画

評価計画