6年生を送る会 6
クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。コロナ禍以来4年ぶりに全校児童が体育館に集合しました。みんなで集まった喜びと憧れの6年生の素敵な演奏に嬉しい時間を過ごすことができました。
6年生を送る会 5
先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は5年生での「6年生を送る会」の様子です。
6年生を送る会 4
先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は4年生での「6年生を送る会」の様子です。
6年生を送る会 3
先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は3年生での「6年生を送る会」の様子です。
6年生を送る会 2
先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は2年生での「6年生を送る会」の様子です。
6年生を送る会
先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は1年生での「6年生を送る会」の様子です。
巣立ちの会
6年生は、木曜日に保護者を招待して「巣立ちの会」を行いました。自分が生まれた時の新聞記事をもとに未来までを見つめた考えを発表したり、得意なものや合奏を披露しました。合奏はアンコールにも応えました。保護者の方からもサプライズ映像が上映されました。6年間の成長を実感し、感動的な時間となりました。
10歳の集い
火曜日に4年生は保護者を招待し、「10歳のつどい」を行いました。第1部では「昔の自分・今の自分・未来の自分」を見つめてプレゼンテーションソフトで発表資料を作り、堂々と発表をしました。第2部では体育館に移動し、1年生から4年生までを振り返った動画を上映したり、合唱を披露したりしました。立派な姿に来年度の高学年としての活躍が楽しみになりました。
総合的な学習の時間
5年生は食をテーマにそれぞれが課題をもって探究のサイクルを回しています。あるグループは、野菜を好きになってもらうことが食品ロスをなくす一助になるのではと考え、学校の栄養士さんと相談しながら2日間の献立を考えました。実施前には、全校児童や教職員にロイロノートのアンケート機能を使って、野菜の好き嫌いについて調査をしました。給食を食べた後のアンケートにも答えてもらう予定でいます。
お別れつながりタイム
今日の4時間目に6年生への感謝の気持ちを込めて「お別れつながりタイム」を行いました。5年生がリーダーを務め、縦割り班でゲームを楽しみました。最後に6年生へ「ありがとうカード」を渡しました。このカードには、同じ班の下級生が6年生に向けて一言ずつ書いています。会が終わると下級生が6年生を教室まで送りました。異学年がつながり合って、とてもいい時間となりました。
演奏会
今日の昼休み、音楽室で演奏会が開かれました。たくさんの子どもたちが演奏を聴きに音楽室に集まりました。演奏したのは、音楽クラブと有志のリコーダーアンサンブルチームです。音楽クラブが「風になりたい」と「星に願いを」の演奏を、リコーダーアンサンブルは「強風オールバック」「ドラえもん」「おどるポンポコリン」の演奏をしました。リコーダーアンサンブルのチームは、2月16日の玉川区民会館での演奏会でも演奏しました。演奏が終わると「よかったね。」のつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。とてもすてきな昼休みとなりました。
保護者による読み聞かせ
先週と今日、朝の読書タイムに1年生から3年生の教室では、保護者の方々による読み聞かせがありました。どの教室の子どもたちもお話に聞き入っていました。本を読んでいただく心地よさも味わっていました。幸せな時間をありがとうございました。
募金活動
代表委員会を中心に27日、29日登校時間に募金活動を行いました。能登半島地震の被災地に日本赤十字社を通じて届けていただきます。代表委員の児童がチラシを作って、全校児童に呼びかけました。お小遣いから募金に協力する子どもたちがたくさんいました。ご協力ありがとうございました。
児童集会
久しぶりに全校児童が校庭に集まって、児童集会を行いました。集会委員会の児童が司会やルール説明を行い、みんなで楽しく「じゃんけん列車」をしました。集会委員会の児童が、終わりの言葉を言う終わると自然に拍手が起こり、みんなが楽しんだことが伝わってきました。
書写の学び
3年生から始まった毛筆の学びです。今日は、ひらがなの曲がりを練習しました。めあてをを教師とともに書いて確認した後に、各自で練習をしました。曲とはらいの筆使いを意識しながら上手に書き上げることができました。
デジタル・シティズンシップ
1年生の道徳で、デジタル・シティズンシップの学びをしました。本校では、デジタルの善き使い手となるように、正しい使い方や困ったときにどうしたらよいかなど自分ごととして考える学びを全学年で取り組んでいます。
スーホの白い馬
2年生の国語です。モンゴルの草原に住む、「スーホ」という少年と白い馬のお話です。登場人物の様子が表れている言葉に気をつけて、人物の様子を想像していきました。
かたちづくりくり
1年生の算数「かたちづくり」です。色板の形に着目して、色板をずらしたり回したり裏返したりしながら、いろいろな形を作ったり、分けたりすることを考え、説明しました。
模擬裁判
6年生の模擬裁判の様子です。本校の学校運営委員でもある弁護士の先生とその学生さんをお招きして体験しました。弁護士、裁判官、原告、証人などの役割を分担し、架空の事件を裁判形式で行いました。質問を重ね、有罪か無罪かをグループで話し合いました。裁判に興味を持つと共に、物事を多面的に見たり考えたりすることも学びました。
音楽鑑賞教室
5年生は木曜日に音楽鑑賞教室がありました。昭和女子大学人見記念講堂で、オーケストラによる生演奏を鑑賞しました。世田谷区の小学5年生が毎年鑑賞しています。他校はバスでやってきますが、本校は徒歩15分程で到着。知っている曲も生で聴くと迫力が違います。このようにプロの音楽家の演奏を間近で聴くことができる私たちは、とても幸せです。どのような音楽が奏でられるのだろう、音と音が重なってどのように音楽がつくられるのだろうと演奏前からワクワクした気持ちがわき起こってきました。あっという間の1時間でした。演奏は撮れなかったので、帰途に着く後ろ姿の子どもたちの様子です。
|
|