6年生

図画工作科の学習では、共同作品の「ウェルカムくん」を制作しています。
アイデアを出し合い、グループで役割分担を考え、木材を切ったり、彩色したり、安全に気を付けながら作っています。
各グループ個性的なウェルカムくんに仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

昨日、生活科見学で碑文谷公園に行きました。
動物の温かみを感じながら、秋の公園を楽しみました。
みんな恐る恐るモルモットやウサギを触りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

社会科の授業では、「くらやみ祭」についての学習を行いました。
祭が、長年受け継がれている意味について考えていきました。
画像1 画像1

川場村移動教室 帰り道

画像1 画像1
今所沢インター付近です。この後の環状8号線の混み具合にもよりますが、少し到着が早くなるかもしれません。

川場村移動教室 帰り道

画像1 画像1
川場田園プラザでお土産を買い、関越自動車道に乗りました。今上里SAでトイレ休憩です。

川場村移動教室 村めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村めぐりで村の中を歩いています。自然がいっぱいです。天気もよく、涼しいので気持ちよいです。

川場村移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
食事係が朝食の準備をしています。手書きのメニューもいいですね。

川場村移動教室 朝

画像1 画像1
気温は10度程度の少々寒い朝ですが、子どもたちは元気です。ラジオ体操が始まりました。

川場村移動教室 マス&キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
捕まえたマスを焼いていただきました。香ばしくて、とても美味しかったです。キャンプファイヤーは、少々雨が心配でしたが、全て予定通り行う事ができました。レク係の働きが素晴らしかったです。

川場村移動教室 カレー作り

画像1 画像1
カレー作りをしています。みんなの手際が良くて、4時くらいにはカレーができてしまいそうです。ご飯が来るのは、4時半です。それまで、じっくり煮込みます。

川場村移動教室 ますつかみ

画像1 画像1
ますつかみをしています。水が冷たいですが、魚がなかなか捕まりません。

川場村移動教室 開室式

画像1 画像1
開室式が終わり、いよいよ部屋に入ります。しおりを見て、予定通りに活動していきましょう。

川場村移動教室 ふじやまビレジに到着

画像1 画像1
予定よりも早く ふじやまビレジに到着しました。とても爽やかな気候です。

川場村移動教室 記念撮影

画像1 画像1
記念撮影をします。いい天気になってきました。

川場村移動教室 赤城高原SA

画像1 画像1
赤城高原SAに着きました。予定より早めに着きました。これから、記念写真を撮ります。

川場村移動教室 三芳パーキングエリア

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに着きました。高速道路は混雑もなく順調です。

5年生

家庭科の授業では、野菜スープを作りました。
とっても慎重な5年生。
丁寧に野菜を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

体育科の授業では、跳び箱の台上前転を行っています。
コツをつかもうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日の避難訓練は、給食室の火災を想定し行いました。
そして、本日は、2次避難としてポカポカ広場に移動。
全校児童落ち着いて移動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

今日は子どもたちの声が聞こえず寂しい教室です。
オンライン越しの子どもたち。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31