1月24日 美味しい焼き魚

画像1 画像1
献立
ご飯
のり
鯖の塩焼き
小松菜サラダ
味噌汁

全国学校給食週間です。
今日は白ごはんに焼き魚でした。
海苔をつけたので、好みでおにぎりが
できるようにしました。

和食が好きな子どもたち、今日もたくさん
食べていました。


1月25日  チャレンジデーとセレクト揚げパン

画像1 画像1
献立
揚げパン ココアor砂糖
肉団子と春雨のスープ
スペシャルフルーツヨーグルト

今日はみんなの好きな揚げパンでした。
朝からワクワクしていたようです。

そして、味はセレクト、前もって選んでいたものの、
今日になって違う味が良くなる人もいました。

次回をお楽しみにしてくださいね。

チャレンジデー、今日は成功したでしょうか?

調理さん、大きなタライで砂糖をまぶしています。
画像2 画像2

1月25日 幼・保・小連携交流会(なかよし交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、近隣の幼稚園や保育園から年長組の皆さんをお招きして、本校1年生児童が交流会を開きました。1年生は、それぞれ自分の担当のコーナーで園児の皆さんに小学校のことについて話しました。実物のランドセルを見せながら荷物の出し入れについて紹介したり、1年生で習う学習について紹介したりしました。園児の皆さんが、少しでも夢をもって春を迎えてくれると嬉しいです。

1月24日 レッツジャンプ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、中休みや昼休みに、「レッツジャンプ!」に取り組んでいます。音楽が流れ始めると、運動委員の6年生が手本を見せてくれ、それを見ながら子どもたちは縄跳びをします。持久力を伸ばし、縄跳びの楽しさを味わえる取り組みとなるようにしていきます。6年生が下級生の手本として前に立ち、一生懸命に縄跳びをしている姿がとても素敵です。

1月23日 3校合同作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日〜26日の間、和みの学び舎「3校合同作品展」を行っています。本校1階職員室前廊下には、東玉川小学校と奥沢中学校の児童・生徒の皆さんの作品がずらりと並んでいます。それぞれの作品に個性と良さがあり、見る人を魅了しています。

1月19日 和食の人気者

画像1 画像1
献立
じゃこなめし
肉じゃがうまに
野菜のごまあえ

たっぷりの肉じゃがでしたが、
和食好きな本校の児童たち、おかわりしながら
たくさん食べていました。

優しい味に心もほっこりしたのではないでしょうか。




1月22日 運動集会(テレビ放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の時間に運動委員の児童が放送による運動集会を行いました。先週まで行っていた「レッツラン」が終わり、今日から2月中旬まで「レッツジャンプ」が始まります。その名のとおり、全校児童で縄跳びに挑戦です。今日の運動集会では、その方法について、また縄跳びの跳び方について説明してくれました。みんな楽しく取り組めるといいですね。

1月19日 1・2年生昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はたくさんの地域の方々がゲストティーチャーとして来てくださり、1・2年生が昔遊び体験をしました。竹とんぼやあやとり、おはじき等、様々な遊びを教えていただき、どのコーナーも大盛況でした。それぞれのコーナーでは、みんな夢中になって遊んでおり、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

1月18日 リクエストの桃ゼリーとおかわりチケット

画像1 画像1
献立
豚キムチ丼
ワカメスープ
桃ゼリー

リクエストのあった豚キムチ丼と桃ゼリーでした。
少しピリ辛の豚キムチ丼でしたが、昼休みに1年生が「美味しかった」
「辛いの平気」と嬉しそうに声をかけてくれました。

桃ゼリーで最後にお口が幸せになったのではないでしょうか。

おかわりチケットを使ったクラスは、たくさん食べることが出来て良かったですね。

1月18日 お話の小部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お話の小部屋の方が来てくださり、読み聞かせを行ってくださいました。3年生の教室では、素話や絵本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちはお話の世界に引き込まれ、真剣に聞き入っていました。わかば学級では、読み聞かせに加え、手遊びも教えてくださいました。しっかりと手を動かし、楽しく活動していました。

1月17日 つくし学級自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし学級では、本校の校庭に実っている夏みかんを使って、足湯を行いました。温かいお湯の中に、夏みかんの皮を入れます。良い香りに癒されながら子どもたちは足を付けました。担任が足のマッサージを行い、感覚を鍛えていきます。自分の体の先端まで意識することは、自立活動として大切なことです。

1月17日  イタリア料理風に

画像1 画像1
献立
マルゲリータピザトースト
シーザーサラダ
トマトときのこと卵のスープ


人気のピザトーストです。普段のピザトーストより良く食べています。それは
トマトソースとチーズだけだからでしょうか?


本格的に作ったトマトソース、とても美味しく出来ていました。



1月16日 香川県の郷土料理

画像1 画像1
⭐︎献立⭐︎
しっぽくうどん
ちくわの磯辺揚げ
もやしの胡麻酢あえ
りんご 青森産

とても寒い1日でした。
しっぽくうどんは香川県でも寒くなって食べられる
郷土料理です。

温かいスープがとても幸せな気持ちになりました。
竹輪の磯辺揚げも大人気で、2年生はおかわりのじゃんけん大会が盛り上がって
いました。

1月16日 レッツラン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月から取り組んでいる「レッツラン!」も、今週いっぱいでおしまいです。中休みや昼休みを使って、学年ごとに持久走に取り組みました。寒さに負けない体づくりのため、また、走ることを楽しみながら、みんな一生懸命に走っています。次は、「レッツジャンプ!」で縄跳びの活動が始まります。楽しみですね。

1月15日 今日はニコニコの給食

画像1 画像1
⭐︎献立⭐︎
ポークカレー
チーズ入りサラダ
カルピスゼリーパイン入り
牛乳

朝から給食室前にはカレーのいい匂いがしていました。
4時間目が終わると、みんな嬉しそうに手洗いの後、教室へ。
大好きなカレーが待っているので、ニコニコ笑顔でした。

甘くてスパイシーかつフルーティーなカレーが出来上がりました。


1月15日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)から今日まで学校公開を行いました。保護者・地域の皆様には、ご多用のところご参観いただき、ありがとうございました。保護者の皆様に見に来ていただき、児童もうれしそうな表情を見せ、活動にも張り切って取り組んでいました。

1月13日 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、道徳授業地区公開講座を開催し、すべての学級で道徳の授業を行いました。道徳教育について造詣の深い講師の先生をお迎えして、授業を見ていただいたり、2校時目には保護者の方向けに講演会を開催していただいたりしました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。学校とご家庭の道徳教育について、考える機会となっていれば幸いです。ありがとうございました。

1月12日 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
冬本番の気候が続きますが、今日のお昼は少し暖かくなり、外遊びをする児童も元気いっぱいでした。おにごっこで走り回ったり、長縄に挑戦したり、思い思いに体を動かし、楽しんでいました。

1 月12日 和食で味わおう、有機米

画像1 画像1
・献立・
有機米ご飯 秋田こまち
白身魚のあんかけ
かぶと焼きあげのサラダ
かきたま汁
ふりかけ

今月の有機米の日、和食を味わいました。
ふりかけもお魚も人気でした。

本校の子どもたちは、和食もとても良く食べてくれます。
今日はどうでしょうか、片付けが楽しみです。

1月12日 初期消火訓練

画像1 画像1
3学期が始まり、今日の避難訓練は、火事を想定して行いました。避難後、消防署の方から初期消火について、指導いただきました。代表の6年生児童と教員が実際に体験しました。
消防署の方から、分かりやすい説明をしていただき児童も集中して参加していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ