「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 2月29日

献立 
ナン チキンキーマカレー  じゃが芋のハニーサラダ りんご

給食産地
鶏ももひき肉 青森県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
にんじん  千葉県
りんご  青森県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。1年生から6年生まで、全員で力を合わせて「小さな世界」の合奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。「ハンドボール」のゲームをしています。コートを大きく使って、ダイナミックに動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「本から飛び出した物語」物語の一場面をモチーフに、立体感のある作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。みんな、読みたい本がたくさんあるんだね。どんどん読もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。「1年生は たのしいよ」もうすぐ2年生です。この1年間の楽しかった思い出を絵にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。卒業まで学校にくる日は、残り18日になりました。寄せ書きを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。タグラグビーをしました。タグと大きな声を出して、タグをとったりボールを持って走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

なかよし班の解散式が行われました。また、6年生から5年生へリーダーの引き継ぎがありました。今までなかよし班を引っ張ってきた6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 2月28日

献立 
ご飯  豚肉と大根のうま煮 小松菜のおひたし 大根とじゃこの甘辛揚げ 

給食産地
豚肉 青森県
大根 千葉県
小松菜 江戸川区 
じゃこ 瀬戸内
画像1 画像1

中休み

2月もあと2日で終わります。3学期は、あっという間に過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」衣装もつけて、本格的に変身しました。かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「大切なもの」を合唱しています。何回聴いても、本当にいい曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。音楽に合わせて、体の部分をタッチします。どんどん音楽がスピードアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「大造じいさんとガン」物語を深く読み込むために、意味調べをていねいに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「どんなしきになるのかな」文章をよく読んで、式を考えています。1年生の算数も、まとめの時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。「世界の未来と日本の役割」それぞれが調べてきたことを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

久しぶりにくるみ学級全員が揃いました。よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月27日

献立 有機米ご飯、鮭のゆず味噌かけ、じゃが芋のきんぴら、白菜スープ
給食産地
有機米   新潟県 魚沼
鮭     北海道
じゃが芋  北海道
白菜    茨城
大豆    北海道
画像1 画像1

5年生 授業風景

図工の時間です。鏡の形をうまく生かした、すてきなデザインの作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31