イタールづくり〜5年

図工室では、1枚の板でできる三味線のような空想弦楽器「イタール」づくりの学習が始まりました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学びの振り返りと目当てづくり〜4年

経堂小学校では、学び合いと振り返りの活動を大事にしています。
音楽の学習でも、1学期の自己の取組の振り返りをもとに、2学期の新たな目当てをつくり学習に臨んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう〜5年

新聞の記事の記載について比較しながら、全国紙と地方紙の記事の記載の違いについて知る学習です。
それぞれの特徴をつかんでいきました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語〜5年

英語の先生と英語支援員の先生と一緒に外国語の学習です。
訪れてみたい国について、調べ伝える学習に取り組んでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

データの見方〜6年

最頻値、中央値などの代表値の意味や求め方についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

データの見方〜6年

散らばりの様子をドットプロットに表して特徴や傾向を読み取る学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きい数〜1年

数のまとまりに着目して20までの数を数える学習です。
どのように数えたのか、大型画面に手元をうつし、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋クラブ〜

2.3年生の放課後算数教室、「寺子屋クラブ」を開きました。
自分の課題に合わせ、問題に挑戦です。
経堂小サポーターの皆様のご協力のもと、その場で、すぐに答え合わせをし、理解できるまで先生に教わるなどして繰り返し学習しています。

自分の歩みは、カードの記録しています。
クリアするとシールをゲット!!

今日も頑張っていましたね・・・・
「自分を自分で育てる」経堂小学生を、みんなで応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜

放送を使って全校朝会を行いました。
校長からは9月の人格の完成を目指してのテーマ「勇気」に関する話をしました。
看護当番からは今週の目標について伝えました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会〜6年

小学校生活最後の学年の、最高学年として過ごす2学期に向け、夏休み中に実施した日光林間学園のことも振り返りつつ、学年集会を開いて2学期のめあてづくりを行いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでゲーム〜5年

「夏休みに○○した人〜」と声をかけて、みんなでフルーツバスケットを楽しんでいました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句づくり〜4年

夏を表す俳句作りにも挑戦していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出〜4年

夏休みに家族で出かけたこと、自分が取り組んだことなどについて、順番に友達に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品〜3年

夏休みに作った作品を紹介していました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

係決め〜3年

どんな係にしようか・・係決め進行中〜
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の復習〜2年

算数の復習と学習の準備に向けたテストにも挑戦です〜
画像1 画像1
画像2 画像2

係決め〜1年

2学期の係決め〜
どの係になろうか・・みんなで希望を出し合って決めていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習〜1年

プリントを使ってカタカナの練習が始まりました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の日のひとこま〜わかば学級

2学期にはどんなことが待っているのか、そしてどんなことを楽しみに取り組もうか、みんなで話し合っていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式〜

校長からは、夏休みの生活の振り返りとともに、2学期も自分の思いや願いをパワーにかえ、いろいろなことに挑戦して自分を自分で育てていこうという話をしました。

また今日9月1日は、関東大震災が起こってから100年・・
防災の日といわれ、それぞれの家庭でも有事の時にどのように行動するか、振り返ってみようと伝えました。

3年生の児童が2学期のめあてについて発表しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会