瀬田小学校のホームページにようこそ!

7月12日 4年生

画像1 画像1
総合的な学習の時間「安全マップをつくろう」の学びの一環で、1年生に瀬田小学校周辺の安全について伝えました。フィールドワークで調べた、安全を守る物や、危険な場所などを1枚の地図にまとめ、1年生に説明しました。1年生でも楽しく理解できるよう、分かりやすい言葉で説明したり、クイズを出したりしました。緊張しながらも、1年生との交流を楽しむ姿を見ることができました。

7月8日 6年生

家庭科で、洗濯実習をしました。洗濯板を使ったり、もみ洗いしたりして一生懸命に靴下の汚れを落としていました。洗剤の適切な使い方も学び、自分でできることが増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日 4年生

画像1 画像1
7月5日(水)に美術鑑賞教室を実施しました。
世田谷美術館に足を運び、マルク・シャガールの作品等を鑑賞しました。子供たちは一つ一つの作品と向き合って、自分の好きなところを探したり、作者のメッセージを受け取ろうとしたりしていました。普段の生活ではなかなか経験できない静寂さも、子供たちにとっては新鮮な様子でした。校外でも落ち着いて活動する姿に、4月からの成長も感じました。

6月29日 委員会活動

画像1 画像1
今日は、1学期最後の委員会活動でした。環境委員会では、3つのグループに分かれて進めているプロジェクト活動のまとめをしました。また、常時活動のベルマーク回収を行いました。2学期に向けて、学校生活をよりよくするためにどんな取り組みができるか話し合う様子も見られ、どの委員会でも見通しをもって活動していました。

6月27日(火)3年生

画像1 画像1
今日は、3,4年生のなかよし班活動がありました。
4年生が全体で楽しめる遊びを考えてくれました。3年4組では、椅子取りゲームを行いました。
学年の垣根を越えて楽しみ、普段関わることの少ない他学年との交流を深めました。

6月28日 4年生

画像1 画像1
6月27日(火)に2回目のなかよし班活動を行いました。
1回目は、3年生と4年生の顔合わせだったため、主に自己紹介で終わりましたが、今回は遊びを中心に活動しました。
ジェスチャーゲームやハンカチ落としなど、3年生も楽しめる遊びを企画していました。ふりかえりの時間では、「楽しかったです!」という3年生の声をたくさん聞くことができ、達成感を感じている4年生も多くいました。

6月20日(火) 3年生

梅雨入りして雨が多くなり、晴れの日が貴重となりました。
今週の月曜日はカラッと晴れ、瀬田中学校の校庭を借りて、50m走を実施しました。
広い場所で伸び伸びと体を動かす機会が少ない中、皆一年前よりも成長したいと、ゴールまでスピードを緩めることなく走りぬきました。

6月21日 4年生

画像1 画像1
理科「空気と水」で、閉じ込めた空気や水を押すと、中の空気や水はどうなるかを調べる実験を行いました。予想と結果を比べたり、空気と水の結果を比べたりして、実験結果をもとに考えられることを友達と話し合いました。実験の約束を守りながら、楽しく学習していました。

6月23日 6年生

画像1 画像1
理科では、「植物の水の通り道」の学習をしています。
今日は、セロリに色水を吸わせて、水が茎や葉のどこを通ってセロリ全体にいきわたっているか確かめる実験をしました。
見事に赤く染まったセロリの様子に、子供たちは驚いていました。



6月13日(火) 3年生

6月10日、12日、13日の3日間は学校公開の実施期間でした。普段の学校生活の様子を見ていただくことはできたでしょうか。1組〜4組は水泳の授業がありました。子供たちは皆楽しみにしており、当日は一生懸命に取り組み、「楽しかった。」「もっと泳ぎたかった。」と充実した時間を過ごしていました。来週は5組が水泳授業があります。めあてをもって、楽しく取り組んでほしいと思います。お忙しい中、引率に御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6月16日 1年生体力テスト

画像1 画像1
今週は、1年生も体力テストに挑戦しました。6年生のお兄さん、お姉さんのサポートを受けながら、反復横跳びや上体起こしなどの種目に取り組みました。シャトルランでは、6年生から「がんばれー!」との声援を受け、力一杯走っていました。

6月14日 1年生

本日体力テストの50m走のタイムを計りました。
まっすぐ走ることを意識し、最後まで走り切ることができました。これから他の種目も実施して参ります。

6月14日 4年生

画像1 画像1
先日実施したフィールドワークで発見した、学校周辺の「危険な場所」と「危険を防ぐもの」を安全マップにまとめています。
完成後、1年生にも学校周辺の安全について伝える予定です。1年生が理解しやすいマップにするにはどうすれば良いかを考え、工夫している様子が見られました。発表に向けた準備、頑張りましょう!

川場移動教室 帰校式

画像1 画像1
6月8日(木)
無事、瀬田小学校に到着しました。
全員、元気に帰ってくることができました。
この経験を生かして生活してほしいと思います。

6月9日 6年生 体力テスト

画像1 画像1
今週は、シャトルラン、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの5種目のテストを実施しました。「5年生のときよりも記録が伸びたよ。」「目標にもう一歩届かなくて悔しい。」と、自分なりにめあてをもって取り組んでいました。シャトルランでは、最後まであきらめずに走っている友達に、「頑張れ!あと少しだよ。」という声援を送る姿も見られました。

川場移動教室 その20

画像1 画像1
田園プラザに着き、お弁当を食べ、お土産を買いました。
食後に田んぼや川を見たりおしゃべりをしたり、川場村での最後の楽しいひとときを過ごしています。

川場移動教室 その18

画像1 画像1
6月8日(木)
2時間半かけて、田園プラザに到着しました。
着いたときの嬉しそうな顔が印象的でした。
美味しそうに弁当に食べていました。

川場移動教室 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)
村めぐりに出発しました!
自分の町にはない、植物や虫や様子に子供たちは目を輝かせながら見ていました。
このまま田園プラザに向かいます

川場移動教室 その15

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しい朝ごはんを食べ、閉室式を行いました。
生活を振り返り、なかのビレジの方に感謝の気持ちを伝えました。
村めぐりに向けて出発です!

川場移動教室 その15

画像1 画像1
6月8日(木)
いよいよ、ふじまやビレジ出発です。
お世話になったふじやまビレジの職員の方にお礼を行って元気よく村めぐりに出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

指導計画

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年