本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋に戻りしおりの記入や布団の準備を行った後、体育館へ集合し、レクリエーションを行いました。前半はドッヂボールを行いました。

夕食4

画像1 画像1 画像2 画像2
食材は地元のものをふんだんに使って丁寧に作っていただいており、大変おいしくいただきました。

夕食3

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の座席は指定席。おかわりに行くときは、食器をもっていかずに新しい食器を使うなど感染への対策を行いました。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のメニューはカレーでした。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
全員前を向いての食事です。部屋ごとにまとまっています。

夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
一足早く入浴を済ませた食事係が、夕食の準備をしました。

休息

画像1 画像1 画像2 画像2
係会の後は入浴。入浴を終えた後、夕食までのつかの間の休息の様子です。右の写真は、宿舎の3階の部屋から見えた富士山です。

係会

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に入り、部屋に荷物を置くとすぐに宿舎の係会が行われました。

開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングを終え、宿舎へ向かいました。
写真は、宿舎に到着してすぐに行った開園式の様子です。

オリエンテーリング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらもオリエンテーリングの写真です。
気持ちよく歩き通すことができたようです。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとにオリエンテーリングを行いました。
ゴールの野鳥の森公園で写真をとりました。

移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き昼食の様子です。オリエンテーリングに出発する前にしっかり腹ごしらえをして備えています。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日、29日の2日間、1学年が河口湖の移動教室に行ってきました。その様子をご紹介します。
写真は、学校からバスで出発し、西湖近くの紅葉台ドライブインで昼食をとったときの様子です。

授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の様子です。1年生がソフトボールをやっています。

授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業の様子です。今日は「はんだこて」を使って回路に部品を取り付ける作業を行いました。まずは、先生が作業のお手本を見せているところです。

区陸練習

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の区陸練習の時間は、あいにくの雨。急遽体育館に移動してできる練習を行いました。

大根を栽培中

画像1 画像1
2学年の技術の授業で大根を栽培しています。まだ芽が出始めたばかりですが、収穫できるまで世話を続けることになります。

小学生授業体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験をしてもらった授業は、国語・数学・英語・理科・社会・技術・音楽です。
どの教科の授業においても、小学生の皆さんがしっかりと話を聞き、課題に取り組む様子を見せてもらいました。

小学生授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(水)5校時に、東玉川小学校と奥沢小学校の6年生を対象とした授業体験が行われました。
 前半は、体育館で奥沢中学校の学校生活についてのガイダンスを行いました。その後、各教室に移動して授業を体験してもらいました。

豊かな心の事業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(火)に、「豊かな心の事業」のプログラムである「謎解き脱出ゲーム」を体験しました。班ごとに協働して課題を解決していくゲーム形式の体験活動でした。楽しみながら活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

いじめ防止基本方針

GIGAスクール関連

服務事故防止

校舎改築について