7/7 日光林間学園に向けて(6年生)

1学期も残りわずかとなりました。6年生にとっては夏休みに入ってすぐに日光林間学園があるので、準備に胸がワクワクする毎日です。

国際理解をテーマに取り組んでいる総合的な学習の時間では、自分たちの住む日本をよく知るために、日光について歴史や自然などを調べています。知れば知るほど、日光に行くのが楽しみになる6年生です。

林間学園では日光の魅力をこの目でしっかり確かめてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 卒業アルバム写真撮影

1日かけて6年生の卒業アルバム写真撮影が行われました。

個人写真、クラス写真、授業風景、そして、学年集合写真。一枚一枚が思い出の瞬間になると思うと感慨深いです。

6年生が卒業する頃に完成したアルバムが届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から交通安全についてのお話がありました。世田谷区の警察署からの命を守る3つの約束についても伝えました。
1.道路を渡るときは横断歩道を渡る。
2.青信号でも渡る前に左右の安全を確かめる。
3.自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。

また、今月のあいさつ宣言は4年生でした。
誰にでも、気持ちをこめて、
相手の目を見て、
喜んでもらえるあいさつをしよう

たくさんの人と心が通い合うあいさつができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 今日の給食

ツナチーズドック
牛乳
ポトフ
じゃこサラダ
画像1 画像1

7/11 今日の給食

ごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
ゆで野菜和風ドレッシング
わかめと卵のスープ
画像1 画像1

7/10 今日の給食

夏野菜のカレーライス
牛乳
ツナサラダ
画像1 画像1

7/7 今日の給食

ちらしずし
牛乳
いかのかりんとう揚げ
七夕汁
画像1 画像1

7/6 今日の給食

ジャージャーめん
牛乳
青のりポテト
野菜たっぷりスープ
画像1 画像1

7/5 今日の給食

ガーリックトースト
牛乳
米粉のクリームシチュー
コーンサラダ
画像1 画像1

7/4 今日の給食

ごはん
牛乳
棒ぎょうざ
ナムル
野菜と卵の中華スープ
画像1 画像1

7/3 今日の給食

ごはん
牛乳
かみかみつくだに
じゃがいものそぼろ煮
ひじきのごまあえ

画像1 画像1

7/2 避難所体験

今日は、地域の避難所運営本部の皆様が中心となり、避難所体験が行われました。

地域、PTA、東深沢中学校のボランティアの生徒たちも参加して、体育館での避難や校庭での仮設トイレの使い方等について体験しました。

また、災害時に家に被害がなければ在宅避難生活が送れるよう、保存食や簡易トイレ等の日頃から用意しておくことが大切であると説明していただきました。

いざというときのために備えが大切だと改めて実感する避難所体験でした。

朝早くから暑い中、ご準備、ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 生物のくらしと環境(6年生)

6年生の理科では、「生物のくらしと環境」について学習しています。

今週は、学年園での実験を通して、植物が二酸化炭素を取り入れ、酸素を作り出していることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 みしまの森学舎「学び舎の日」

東深沢中学校にて、みしまの森学舎の合同学習習得確認会議が行われました。

今年度のみしまの森学舎は、東深沢中学校、等々力小学校、東深沢小学校の学校以外に、三島幼稚園、麻生学園深沢幼稚園、めぐ保育園、せたがやこころ保育園、いずみ保育園、ふかさわミル保育園が参加しています。

全体会の後、各教科部会に分かれて、学習習得確認調査の結果をもとに学び舎としての課題を明らかにし、今後の取組について話し合いました。

幼保小中の連携を深めながら、子ども同士の交流活動も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

パセリライス
牛乳
チリコンカーン
和風サラダ
画像1 画像1

6/29 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のごまみそがらめ
中華あえ
むらくも汁
画像1 画像1

6/28 今日の給食

ミートサンド
牛乳
エービーシースープ
くだもの(あまなつ)
画像1 画像1

6/27 今日の給食

ツナそぼろごはん
牛乳
ごまあえ
沢煮椀
画像1 画像1

6/26 異学年交流(2年生と3年生)

今週は2年生と3年生のペア学級で異学年交流を行います。

今日は、2年生と3年生が混ざったチームで、お助けドッジボールを楽しみました。

司会進行を務めた3年生に続いて、「一年間、よろしくお願いします!」の声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 第4回委員会活動

委員会活動も回数を重ね、自分たちのアイディアをもとに創作的な活動を進める段階に入ってきました。

<運動委員会>
「みんなの仲がもっと深まってほしい」という願いから、休み時間の運動遊びを企画しています。写真は、各学年を対象に実施したアンケート結果を集計しているところです。下学年には紙ベースで、上学年にはタブレットを活用してアンケートを実施しました。

<新聞委員会>
先生紹介の壁新聞を作成しています。新聞を書くために取材(インタビュー)を行い、下書きをして、本書きと、丁寧に活動をしています。中央階段に掲示してあり、目を引く仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表