烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

国語で自分だけの詩集を作っていきます。三つ以上の自分のお気に入りを探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

道徳で友達と自分のよいところを見つけることをめあてに取り組んでいます。お友達のいいところをメモにして渡していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとび旬間

今日から長なわとび旬間が始まりました。クラスで声をかけあって協力する姿がたくさん見られました。保護者の皆様のご協力もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

書き初めとしてプリントに一文字一文字を丁寧に書くことができていました。姿勢もいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災を想定しての避難訓練です。年明け早々に羽田空港で、飛行機事故がありましたが、旅客機では、乗務員の適切な対処で全員が避難できました。日頃の避難訓練の大切さのお話しをしました。子どもたちは、真剣にお話しを聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会風景 5年生

体育館で5年生が席書会を行っています。静かな空間で、一人一人が作品と向き合っていて、なかなか素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

冬休みにどのように過ごしたのかを皆の前で一人ずつ発表していきます。その後に聞いていた子どもたちから質問があり、答えていきます。車でお出かけをした発表もありました。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期が始まりました。体育館に皆で集まるのは久しぶりのことでしたが、どの学年も静かに整列をして始業式に臨むことができており、素晴らしい始まりとなりました。
 校長先生からは、「3学期は新学年の0学期である」ということや、1日に起きた地震のことなどについてお話がありました。皆で安心して学校生活を送れることに感謝し、今自分ができることに対して一生懸命取り組んでいきたいですね。
 今年度も残りわずかです。残り3ヵ月もたくさんのことを学び、次学年に向けて成長していきましょう。

お楽しみ会 つくし学級

お楽しみ会です。「だるまさんがころんだ」をやっていました。この日に向けてプログラムもみんなで準備してきました。楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期の振り返り

通知表やキャリアパスポートで、二学期を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

大掃除です。お世話になった教室をみんなできれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

体育館で2学期の終業式を行いました。はじめに19日に北烏山で交通事故で亡くなった子どもの冥福を祈って黙祷をしました。次に2学期を振り返りました。2学期をキャリアパスポートや通知表を通じてお家の方とも一緒に振り返ってもらえたらと思います。続いて生活指導より交通ルールを守ることなど、冬休みの生活についてお話しがありました。その後、代表委員会より、ユニセフの募金の協力へのお礼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を吹いています。指遣いに気を付けて吹くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしあそび

2年生の生活科の「むかしあそび」です。多目的室に地域のゲストティーチャーをお招きして、1クラスずつ体験をしました。けん玉におはじき、めんこ、お手玉などで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 全校朝会

 校長先生のお話は引率として同行した、11月4日〜11月11日のオーストリアへの海外派遣に参加した児童の様子についてでした。飛行機を乗り継いでの長旅は、世界地図を用いてオーストリアと日本との位置関係、時間や距離の数字を織り込んだ低学年にもわかりやすい説明でした。現地の写真を写しながら滞在先では日本の「さくら」やベートーベン作曲の「喜びの歌」などを合唱して両国の親善に貢献したことなどのお話でした。後半の活動はまた、次回聞かせてくださる予定です。

わら細工体験 5年生

ゲストティーチャーをお招きして、わら細工の体験で、しめ縄づくりをしました。藁で縄を作るには、二股に分けた藁を時計回しにして、束ねる時には、反時計回りにしていくと藁縄ができます。子どもたちは夢中になって取り組んでいます。紙垂(しで)も作ります。ほ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班遊び

昼休みにたて割り班遊びをしました。6年生が中心になって1年生から6年生まてが一緒に楽しく遊べるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 第8回学校運営委員会

画像1 画像1
令和5年度第8回学校運営委員会が行われました。
各部会の協議では、漢字検定のスケジュールや今年の漢字の応募結果について、朝遊びプロジェクトのスタッフ募集について、地域の危険個所の見守りについてなど、それぞれの部会で協議しました。
全体では、令和6年度の教育目標について協議しました。子ども一人ひとりが主体となった学びの実現に向けての意見をいただきました。

社会科見学 6年生 その5

お弁当を食べた北の丸公園の敷地内にある科学技術館です。班ごとでの行動です。中の展示は面白いものがたくさんあり、遊びを通じて科学に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その4

?北の丸公園でお弁当です。それほど寒くなく、気持ちよく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31