6月7日 今日の1年生(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図工で紙を切って作る模様に挑戦しました。同じ形が連なる模様作りで、途中で切れてしまわないようにデザインするのが難しい様子でしたが、上手に作ることができ、喜んでいました。教室に飾れるといいですね。

6月6日 3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が国語の学習で漢字の音読みと訓読みについて学習しました。それぞれの読み方にどんな特徴があるのかを話し合い、漢字の音読みと訓読みを使ったクイズ作りに挑戦しました。課題の意味を捉え、クイズを上手に作ることができました。最後は、友達が作ったクイズをお互いに解き合い、楽しんでいました。

6月5日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
3年生からリクエストのあった「わかめごはん」に、みんなの
好きな春巻きを合わせました。
1年生の口には大きいくらい食べ応えのある春巻きでしたが
みんなニコニコしながら食べていました。

6月5日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、放送による全校朝会の日でした。学校長の講話では、「マナー」について話しました。日本のマナーのよさは世界でも有名です。マナーとは、相手を気遣ったり、思いやったりする行動や態度、作法のことであること、靴を揃えるなど、たくさんのマナーが存在することなどを話しました。また、靴を揃えるなどの小さな目標をコツコツと積み重ねることで、脳内でやる気の出る働きが活発になることなどを伝えました。まずは、靴を揃えることで、心を整えることから始めてほしいと思います。

6月1日 3年生花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)、3年生が花植え活動を行いました。人&まちネットの方々に花の種類や植え方を教えていただき、丁寧に作業しました。東玉川公園がお花で明るくなりました。

6月1日 4年生英語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTの派遣会社から10名の講師の方々をお迎えして、4年生が英語体験に参加しました。体育館でそれぞれに広げられたコーナーでは、英語を使って旅行代理店の活動を行ったり、グロッサリストアでの買い物を行ったりと、楽しく活動しました。道案内のコーナーでは、道順をプログラミングしてロボットを動かす活動も行いました。みんな夢中で活動し英語に親しむ時間となりました。

6月2日(金)給食

画像1 画像1
【一言】
そぼろごはんとワカサギの天ぷら、みそ汁でした。
そぼろご飯にいり卵の黄色が映えて見た目にもすごく綺麗でした。
先日のシシャモよりちょっと小さいワカサギでした。
台風の雨風に負けないぐらい子どもたちは元気に給食を食べていました。

6月1日(木)給食

画像1 画像1
【栄養士から一言】
今日はメキシコ料理でした。
カレー味のメキシカンピラフが大人気のようでした。
給食スタッフのメキシコ出身のMr.Omarにアドバイスをもらったメニューであると子どもたちに伝えたところ、Mr.Omarが人気者になりました。

6月2日 6年生お話し会

画像1 画像1
今日は、お話し会の皆様が6年生に読み聞かせをしてくださいました。グリム童話の素話は圧巻で、子どもたちもお話に引き込まれ、よく集中して聞いていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

5月29日(月)給食

画像1 画像1
【栄養士から一言】
野沢菜のはいったご飯にシシャモでした。
シシャモはカレー粉を入れた衣でカレー味にしたので
とても人気でした。

5月30日(火)給食

画像1 画像1
【栄養士から一言】
人気のパスタはトマトソースから手作りのナポリタンでした。

そしてサラダはみんな大好きなポテト入り、デザートも人気の
カルピスゼリーでした。

給食中は口の回りがケチャップで赤くなっている一年生が
美味しいサインを送ってくれ、かわいすぎる姿が印象的でした。

5月31日(水)給食

画像1 画像1
【栄養士から一言】
今日は人気の韓国料理でした。
食べる前から「おいしそう!」とノリノリの人もいました。

韓国のおもち、「ホットク」を見て、「これ新大久保でたべたよ。」と教えてくれる児童もいて、教室を回りながらたくさんの楽しい話を聞かせてもらえました。

5月31日 5年生移動教室振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生は、移動教室後の振り返りを行いました。一番心に残ったことや、勉強になったことなどをそれぞれに自分の思いをまとめました。来年度6年生での宿泊行事で今回の学びを生かしたいと、次への意欲へつなげていました。

川場移動教室 田園プラザ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビレジの方が作ってくださったお弁当。最後までおいしくいただきました。
お土産タイムも終わり、あとは学校に帰るのみとなりました。

川場移動教室 歴史民族資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村の歴史に触れました。
資料館の前は、子どもたちにとって絶好の遊び場です。
ここでも鬼ごっこをしています。

川場移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はこちらは晴れです!
みんなで作ったてるてる坊主のおかげかな?

川場移動教室 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい朝を迎えました。
空気が気持ちいいです。

川場移動教室 村めぐり

画像1 画像1
村めぐりに出発しました。
自分たちの田植えと比べています。

川場移動教室 村めぐり?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩中です。水が気持ちよさそうです。

川場移動教室 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止んだので、ナイトハイクに行きます。
里山めぐりに行けなかった分、みんな楽しみにしているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ