「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

【1年】生活科「ようこそ!桜町へ!」

画像1 画像1
 「スマイルキッズ桜新町保育園」の年長さんが学校見学に来校しました。昼休みの校庭を見学した後、1年生と交流しました。この日のために、1年生は色々なお店を準備しました。園児さんに優しく声を掛ける1年生は、すっかりお兄さん、お姉さんでした。
笑顔がいっぱいのすてきな交流になりました。

【1年生】凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「冬を楽しもう」の時間に手つくりした凧で、凧揚げをしました。子どもたちは夢中になり凧あげを楽しんでいました。

【5年生 社会科見学】5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニュースパークを見学しました。最初にクラスごとに記念写真を撮りました。そのご報道写真展や新聞を知ろう・情報社会と新聞・新聞のあゆみのコーナーを自由に見学をしました。

【5年生 社会科見学】4

画像1 画像1 画像2 画像2
山下公演でお弁当を食べました。
天気に恵まれて美味しくいただきました。

【5年生 社会科見学】3

画像1 画像1 画像2 画像2
ガンダムラボで、ロボットの実演や展示物を見学しました。解説スタッフから説明を聞いて、真剣な眼差しで見学をしていました。

【5年生 社会科見学】2

画像1 画像1
動くガンダム大解剖の映像を視聴しました。
その後の質問コーナーでは、
GUNDAMの設計や、どのような思いでGUNDAMをつくるのか等沢山の質問をしました。

【5年生 社会科見学】1

画像1 画像1 画像2 画像2
バスからの富士山の眺めが素晴らしい一日。
五年生の社会科見学です。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでは、
高さ18メートルの動くガンダムを見学しました。
すごい迫力です。

1月25日(木) わかくさ学級5・6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「挨拶の大切さを知り、誰に対しても真心をもって挨拶しようとする態度を養う」ことがねらいです。

「青いアルバム」という教材文を読んで考えていきます。

子どもたちは登場人物の気持ちを考えながら、自分たちでも実際にあいさつをして、どんな気持ちになるか発表しました。

最後には先生が自らの体験を語りました。心温まるエピソードで、みんな真剣に聴いていました。

とてもすてきな授業でした。

1月25日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
お米をテーマにプロジェクトを進めています。

このクラスは、総務部や営業部、開発部というような部署に分かれて探究しています。

2月10日(土)に保護者の方を招いた試食会をするために各部大忙しです。

45分間、子どもたちは一心不乱に活動します。担任の先生はサポート役です。

子どものやる気が高まると、探究的な学習はこの上なく面白いものになります。

子どもは能動的な学習者であることを実感します。

1月25日(木) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「小数と整数のかけ算、わり算」の学習です。

「長さのちがう3本のテープの長さをそろえるためにどうすればいいか」について考えました。この課題は子どもたちの言葉から設定しました。

自分たちで課題を設定し、やり方についても自分たちで考える。学びに向かう力が高まります。

身近なものごとや出来事を想定しながら、1より小さい小数倍について、楽しそうに意見を出し合っていました。

子ども主体の学びを教科の学習において具現化していくことが大切であることを実感した授業でした。

1月24日(水) 研究授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の研究授業です。

1年生の生活科です。保育園の子どもたちを招いて学校のおもしろさを知ってもらうために、今までに学んだことを生かし、ゲームやおもちゃを作っています。

みんな真剣で一生懸命です。段ボールを切ったり、ボーリングゲームに使うペットボトルに入れる水の量を工夫したり、やっては試し改善する姿が見られました。

保育園の子どもたちに楽しんでもらいたいという願いがこのような集中する姿になるのでしょう。感動的でさえあります。

授業後は講師の先生を招いて、研究協議会を行いました。

今年度の研究の集大成にふさわしい素晴らしい授業でした。

1月24日(水) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習です。

身の回りの商品に付いているマークを調べて、その意味を共有します。

何のためのマークなのか、何を大事にしていく方がいいのか。

子どもたちは調べたことをもとに考えます。

家庭科は生活に直結した学びです。

【わかくさ学級 小松菜採り】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?昨日に引き続き、今日はわかくさ学級が秋山農園に
小松菜採りに行きました。
行く前に「たくさん採るぞ。えいえいおー!」と気合いを入れて出発しました。

今年は大豊作。畑にはみずみずしい小松菜がたくさんありました。先生から採り方のコツを教えてもらってからどの子も真剣に収穫をしていました。
帰る前に畑をきれいにして、リュックサックいっぱいに小松菜を入れて、学校に戻りました。

小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区ではたくさんの野菜が育てられていることを学習した3年生。今日は、気持ちのよい天気の中、小松菜採りに行ってきました。今回採らせていただいた小松菜は「城南小松菜」で、130年も育てられ続けている品種だそうです。農家さんや畑、小松菜に「ありがとう」の気持ちをもって、美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

小松菜とり 4

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫を終えて、後片付けです。小松菜をいただいた畑をきれいにして帰ります。みんなよくやっています。

小松菜とり 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしそうな小松菜がたくさんとれています。
城南小松菜という特別な小松菜だそうです。

小松菜とり 2.

画像1 画像1 画像2 画像2
とり方を教えていただいて、いよいよ収穫開始です。みんな真剣です。楽しそうです。

1月22日(月)  小松菜とり 3年生

画像1 画像1
小松菜とりにきています。長靴に履き替えてこれから収穫です。みんながんばって。

【1年生】なぞなぞづくり

画像1 画像1
この写真は1年生がなぞなぞを作り問題を出し合っている一場面です。自分の問題をたくさんの友達に伝えたいという気持ちやみんなの問題を解きたいという気持ちで学習していました。
仲良く楽しみながら活動する姿に成長を感じます。

【避難所運営委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の避難所運営委員会を体育館で行いました。
学校・町会・商店街・学校関係者評価委員・学校運営委員・行政・遊び場開放・おやじの会の皆さんが参加して、実際に防災無線機を操作をしたりブルーシートを敷いてみたり、防災訓練を実施しました。
その結果を検討し、防災について真剣に考える機会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/14
(木)
5時間授業
3/15
(金)
5時間授業
3/18
(月)
5時間授業
3/19
(火)
5時間授業