日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

河口湖連合移動教室2日目

2日目の夕食後はレクの時間です。映画鑑賞をするグループと、ドッチビーをするグループと。この後は、班会議や就寝準備です。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖連合移動教室2日目

夕食の準備は食事係さんたちが、テキパキやってくれています。2日目の夕食となるともう仕事も早い早い。
メニューはヒジキの味ごはんとほうとう、豚肉、ヤクルト。しっかり完食している生徒がほとんどです。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖連合移動教室2日目

夕食前の入浴、自由時間。このグループは学園湖岸で石切り遊びをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖連合移動教室

学園に到着して軽食タイム。今朝の天気予報では、この地域は曇りでしたが、秋の雲が風情がある程度で、少し暑いくらいの晴れ間でした。大きく体調を崩している生徒はいません。
画像1 画像1

ハイキング

野鳥の森公園からコウモリ穴まで、樹海のなかをハイキングしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目の昼食

野鳥の森公園でお弁当を食べ、ハイキングへ。
画像1 画像1

2日目の見学

河口湖連合移動教室の2日目。リニア館で実際のリニアが時速504キロで走行する様子や超伝導の実験を見学しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

河口湖の朝食

朝食の挨拶は、八幡中の2人が担当しました。ご飯だけでなく、豚汁もおかわりしている生徒も。美味しくいただきました。
画像1 画像1

河口湖移動教室

朝礼では冷んやりする空気のなか、朝日を浴びて気持ちのいい空気を吸ってラジオ体験ができました。この後、朝食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目のC組河口湖連合移動教室

昨夜は消灯とともに眠った生徒が多かったようです。
2日目も富士山がきれいに望めます。
画像1 画像1

C組河口湖移動教室

夕食はサラダとカレー、メロン、牛乳。ほとんどの生徒がカレーのおかわりをしていました。
夕食後には各学級の紹介の会を行い、司会を八中の二人が担当しました。
それぞれの学級が趣向を凝らした発表をして盛り上がりました。八中は空手の演舞をお披露目しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖学園より

それぞれの部屋の窓からは素敵な景色が。
画像1 画像1 画像2 画像2

C組移動教室

学園に到着して開園式の後、学級紹介の練習と入浴。窓からの風が爽やかです。
画像1 画像1 画像2 画像2

まもなく到着

河口湖学園に到着します。
画像1 画像1

ミルクランドで昼食

富士山は少し雲に隠れていますが、気持ちのよい風のなか昼食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミルクランド

ミルクランドに到着。日差しは強いですが、風が気持ちいいです。バター作り体験をして実食。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

C組移動教室

談合坂のサービスエリアは団体も含めて、土日より混み合っているほどの人出。
高速を降りてミルクランドへ。
画像1 画像1

C組移動教室

8:50、高速に乗りました。お天気に恵まれて河口湖学園での移動教室に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会朝礼

生徒会役員選挙を終え、新旧生徒会役員の引き継ぎが行われました。
今後は2年生が中心となって活動していきます。
良き伝統を引き継いで、さらに素晴らしい八幡中学校にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行学習発表会

修学旅行の事後学習のまとめとして、各グループがパワーポイントで資料を作成し、工夫をこらした発表を行いました。どのグループも素敵な発表を行っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校だより

同窓会

提出書類

災害時緊急対応