3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん(有機米)
豆腐汁
魚のごまだれかけ(さば)
野菜のからし醤油かけ

(メモ)
今日は有機米の日です。ごはんがすすむように、魚のごまだれかけを合わせました。脂ののったさばに、練りごまを使った濃厚なごまだれがよく合います。
※写真2枚目は、ごまだれと、白ごまを仕上げにかけているところです。
※写真3枚目は、豆腐汁につかう出汁をとったあとです。今日は昆布とかつお中厚削り節を使いました。しっかり出汁がているので、使用予定量の塩が減り、減塩につながっています。

3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科見学です。国会議事堂にいきました。座席に座って解説を聞きました。JICAにも行ってきました。「国が作った建物の大きさや壮大さに感動しました。」という感想がありました。児童たちは真剣にお話を聞いていました。朝早くから午後4時過ぎまで、校外でしっかり学習してきました。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ちらしずし
すまし汁
天ぷら(ちくわ)
もものゼリー

(メモ)
今日のちらしずしにのっている卵は錦糸卵といいます。錦糸卵とは、薄焼き卵を細く糸状に切った料理のことです。主にちらし寿司や冷やし中華のトッピングとして使われています。「錦」のような色鮮やかさからこの名前が付いたといわれています。ご家庭などでは、フライパンで作れますが、給食では大きな鉄板を使ってオーブンで焼いて作りました。とてもきれいに仕上がりました。
※写真2枚目は、錦糸卵を作っているところです。
※写真3枚目は、ちらしずしの上に、錦糸卵と細切りにしたさやえんどうをのせ完成したものです。とてもきれいに仕上がりました。

2月29日

画像1 画像1
6年生のキャリア教育で、「ようこそ先輩」という授業が行われました。八幡小学校の卒業生で、今はアメリカでディレクターの仕事をしている先輩と、Teamsで交流しました。その方が用意してくださった紙芝居には、今と同じような校庭の風景が広がり、お話しがわかりやすくて、子どもたちにとって親しみやすい内容でした。みんな、お話をよく聞いていました。
この若い先輩の、どんな小さな夢でも、もち続け頑張ることが大事、今思っている将来は、この先まっすぐにやってくるのではなく、いろいろなことが待ち受けている、といったお話は、卒業を前に自分の将来を考え始めた子どもたちの心に響いたようです。
世界で活躍する八幡小学校の卒業生はたくさんいらっしゃいます。身近な存在と感じた子どもたちが具体的に自分の将来を考えることにつながったと思います。先輩、お忙しいところ、ありがとうございました。

2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
夜7時から行った「YAHATA LIGHTS 夢 2024」に300人近くの人が集まりました。2年生のスフィロによるパフォーマンスに始まり、プロジェクションマッピングと、校庭でいつもと違うユン家の世界が広がりました。先週の雨や昨日までの強風がおさまって転機に恵まれた開催となりました。
6年生がドローンを操作している映像や1,2年生の絵画の映像なども取り込まれたプロジェクションマッピングで学校生活の様子がひょうげんされました。
「よかったですね」「すばらしかったです」などどいう感想をいただきました。子どもたちの笑顔が広がったと思います。寒い中、お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。

2月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
カレーライス
玉ねぎドレッシングのサラダ
フルーツヨーグルト

(メモ)
今日は、カレーライスです。給食のカレーライスは、カレールウから手作りです。写真にもありますが、小麦粉、油、バターを炒めて作ります。炒め始めはホワイトルウ、炒め続けるとブラウンルウになります。今日も子どもたちに人気のカレーができました!
※写真2枚目は、ホワイトルウの状態です。
※写真3枚目は、ブラウンルウの状態です。

2月27日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が、クラウドファンディングの返礼品を協力してくださった方にお渡しする日です。子どもたちは交代で、受け取りに来た方への接客を行いました。返礼品には一つ一つに、手書きでお礼のことはを書いたリーフレットを添えています。
Grow up Sky ヤハタ6 の集めた資金で、屋上に青空教室が出来上がる日が待ち遠しいです。返礼品の受け渡しは明日も行われます。よろしくお願いします。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
きつねうどん
ちくわの磯辺揚げ
野菜のごまあえ

(メモ)
今日は、油揚げたっぷりのきつねうどんです。こんぶ、かつおぶし、さばぶしを合わせて、だしを丁寧にとりました。だしがしっかりしているので、風味、うま味が抜群のうどんの汁に仕上がっています。
※写真2枚目は、磯辺揚げを揚げているところです。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ガーリックトースト
ポークビーンズ
コーンサラダ
くだもの(いちご)

(メモ)
今日のガーリックトーストは、食パンで作りました。クリーム状にしたバターに、粉チーズとパセリを合わせて混ぜ食パンにぬり、オーブンで焼きました。食パンの隅から隅まで丁寧にぬることで、パンの耳まで美味しく食べられます。さらに、食パンの中心に軽く切れ目を入れて、パンがさけやすいように一工夫しました。サンプルケースを見に来た子どもたちに、パンの切れ目の話をすると、やってみます!楽しみです!とたくさん声を聞くことができました。
※写真2枚目は、パンの中心に切れ目を入れているところです。
※写真3枚目は、パンにガーリックバターをぬっているところです。

2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
風が強くて寒い一日です。でも、その風によって空の小さな塵がはらわれるのか、遠くの景色までよく見えます。図書室の西側の窓からは、白くなだらかな稜線がくっきりと表れた富士山が見えました。
休み時間、校庭では多くの子どもたちが元気に遊んでいます。

2月26日

画像1 画像1
朝から寒い北風に体を震わせた人も多かったのではないでしょうか。今朝の朝会では、6年生の総合的な学習の活動についてお話しました。最高学年ともなるとみんなのことを考えて、いろいろなことを実行できるのです。低学年の皆さん、すごいと思ったことでしょう。もう一つの話題は、今週の水曜日に延期したプロジェクションマッピング YAHATA LIGHTS 夢 2024のことです。天気予報では晴れそうですので、昨年より一段とよく見えるのではないかと思います。お家の方と来てくださいね。
6年生のスピーチは、中尊寺の金色堂の話でした。この催しは校長先生も行ってみたいと思っていたので、話を聞いてますます行きたくなりました。
2月もあとわずか。一日一日を大切に過ごしてほしい、と思っています。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん(有機米)
みそ汁
むろあじのメンチカツ
ボイルキャベツ

(メモ)
今日のお米は月一回の有機米です。秋田県産あきたこまちを使っています。有機米は、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力だけで生産されたお米のことです。今日は枕崎産のムロアジのミンチを使用して、ムロアジのメンチカツを合わせてみました。お魚が苦手な子も、美味しいと言って食べていました。
※写真2枚目は、メンチカツを成型しているところです。
※写真3枚目は、ムロアジを油の中に投入しているところです。揚げ時間の差がでないように、一気に投入します。

2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
真冬のような寒さで冷たい雨が降っています。プロジェクションマッピングを来週に延期して正解だったかなと思いました。
今日は、1年生の生活科でゲストティーチャーをお迎えしました。養蜂家で獣医師の先生で、今までにも来ていただいている方です。今日は本物の蜂の巣箱を持って来てくださいました。
この学習が始まった頃は、怖がっていた子どもたちも、何回かの学習で今日は「かわいい」「大切にしたい」「飼ってみたい」という声がたくさん上がるようになりました。本物に触れて、知るということはとても大事なことだ、と改めて思います。養蜂家という仕事に興味をもった子もいます。キャリア教育にもつながっているのを実感しています。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
けんちん汁
魚のみそマヨネーズ焼き(たら)
きのこ入り煮びたし

(メモ)
けんちん汁は、一般的に、大根・人参・ゴボウ・里芋・こんにゃく・豆腐などを胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、醤油で味を調えた汁物です。神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていた「建長汁」がなまり、「けんちん汁」になったと言われています。今日はごま油で炒め、しっかりとった出汁を加えて作りました。給食室はだしのいい香りがしていました。
※写真2枚目は、下味をつけた魚をカップに並べ、みそマヨネーズのたれをかけているところです。
※写真3枚目は、今日の出汁です。

2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは一転して気温の低い一日となりました。寒暖差に体調を崩している人もいるのではないでしょうか。
6年生の総合的な学習「青空教室を屋上に」の活動が、いよいよクライマックスに近づいています。今日は、返礼品のお菓子を箱詰めして、手渡しや発送の用意をしました。自分たちの活動に理解を示してくださり応援してくださる全国の方々への返礼品なので、子どもたちは気を引き締めて一層協力して取り組んでいます。特に、衛生面への配慮は真剣に行っており、みんなで力を合わせて頑張っていることが伝わってきました。
来週、手渡し、発送をすることになっています。ご協力いただいている皆さん、どうぞお楽しみに。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
二色サンド(いちご・マーマレード)
ミネストローネ
スパニッシュオムレツ

(メモ)
今日の二色サンドは、いちごジャムとマーマレードジャムです。食パンにたっぷりぬってサンドしました。ジャムサンドとオムレツ、野菜をとれるように具沢山のミネストローネをつけました。たまねぎ、にんじん、かぶ、セロリ、きゃべつを角切りにして、たっぷりのトマト缶を入れたことで、トマトのうま味を感じるミネストローネに仕上がりました。

2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
日中は気温が上がって、初夏のようでした。春の花々が季節に遅れまじと、良い香りを放って咲いています。道を歩いていると梅に混じって、沈丁花が香ってきました。学校の正門近くにもあるのですよ。気がついていましたか?
6年生は家庭科の時間、雑巾を縫っています。この風景に、卒業がじわじわと近づいてきたなあと感じます。早春の沈丁花もまた、旅立ちの時が近づいてきたのを告げているように思いました。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
三色そぼろごはん
みそ汁
白菜の塩こんぶかけ

(メモ)
三色そぼろごはんは、鶏肉とみじん切りにした高野豆腐を炒め、しょうゆ、さとう、みりんで甘辛く味付けします。炊き上がったごはんに、鶏そぼろを混ぜ込み配缶し、炒り卵と枝豆をちらして完成です。甘辛い鶏そぼろと、甘みのある炒り卵がごはんによくからんでました。
※写真2枚目は、炒り卵を作っているところです。そぼろ状になるまで手を止めずに混ぜ続けます。
※写真3枚目は、鶏そぼろとごはんを混ぜているところです。

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
ごはん
豚汁
ポテトコロッケ
野菜のゆかりあえ

(メモ)
今日のポテトコロッケは、ひき肉をたっぷり使い、お肉屋さんのコロッケをイメージしてみました。ひき肉と玉ねぎを炒めて、酒、しょうゆ、さとう、みりんで甘辛く味付けをします。じゃがいもが蒸しあがったら、ぶして、甘辛く味付けした具と一緒に混ぜます。ポイントは、ひき肉を炒めるときに、ハンバーグなどでつかうナツメグを少しだけ加えることです。サンプルケースを見に来てくれた子どもたちに説明すると楽しみです!と声をかけてくれました。
※写真2枚目は、蒸したじゃがいもをつぶしているところです。
※写真3枚目は、コロッケを成型してくれているところです。形がそろうように丁寧に作業してくれています。

2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り時々雨で、気温は2月にしては、高い方です。朝会の6年生のスピーチは、総合的な学習の時間に取り組んている会社の活動についてでした。?会社についての説明?協力してくださった方への感謝の言葉。 ?今後の流れ、をわかりやすく発表しました。
図書館がさらにきれいになりました。北側の入口近くです。どこが新しくなったかわかりますか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31