水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

6/21 今日の授業から 1年生 体育

6月21日(水) 水遊び
1年生の水泳の時間です。
太陽も顔を出し、だいぶ暖かくなったのですが、水温はまだやや低めですが、元気に水の中で活動しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 6年生 国語

6月20日(火) 夏川場に向けて
6年3組の国語の時間です。
夏川場に向けて、川場小の6年生へ紹介する中身を考えています。
友だちと相談しながら考えると、意外な答えが出てくることもあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 6年生 国語

6月20日(火) 天地の文
6年2組の国語の時間です。
教科書の教材は、福沢諭吉の「天地の文」です。
文語体で表記されているので、やや読みづらいのですが、「日本語」の学習と同じで、「習うより慣れよ」の感覚を大事にしながら、読み取りをします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 6年生 国語

6月20日(火) 千歳台を考える
6年1組の国語の時間です。
夏川場に向けて、川場小の6年生に、わが街千歳台を伝えることを考えていきます。
自分たちでは、あたり前のことがとても素晴らしいことであることに気付いてほしいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業から 5年生 算数

6月20日(火) 計算の工夫
5年3組の算数の時間です。
小数のわり算の学習をしています。
計算の工夫の仕方を考え、わかりやすく、正確な答えの出し方を確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん 魚のステーキソース あまからポテト けんちんじる


給食室特製のステーキソースが、タラととても合っていて好評でした。
けんちんじるも、厚けずり、とり肉、ちくわや野菜などのうまみが合わさって、とてもおいしかったです。豆腐をさいの目ではなく、つぶすようにして入れたのがポイントです。

6/19 今日の授業から 4年生 体育

6月19日(月) プール開き
4年生の水泳学習が始まりました。
先週の火曜日からスタートだったので、ようやく4年生もプールに入ることができました。水がまだ冷たいのですが、中に入っている子ども達は気持ちがよさそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 2年生 学級活動

6月19日(月) 振り返ってみよう
2年3組の学級活動の時間です。
普段の係活動の様子について、振り返っています。
自分の役割を再確認します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 2年生 国語

6月19日(月) 漢字
2年2組の国語の時間です。
新しい漢字を学習します。
「羽」という漢字を使った言葉を考えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 2年生 道徳

6月19日(月) ともだち
2年1組の道徳の時間です。
仲良しの動物たちが遊びに来ているのですが、何となくつまらない。
そこに不在の仲良しの友だちへの気持ちを考えます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 1年生 算数

6月19日(月) 繰り返し確かめます。
1年3組の算数の時間です。
単語帳と同じサイズの計算カードを使い、繰り返し、計算をして、より確かな知識へと結び付けていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 1年生 算数

6月19日(月) 確かめます。
1年2組の算数の時間です。
今日はワークブックを使い、学習したことを振り返っています。
先生にチェックしてもらい、一安心です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業から 1年生 道徳

6月19日(月) かたづけ
1年1組の道徳の時間です。
楽しく遊んで、次のあそびに変えるときのこと。
ちゃんと片づけてから、新しい遊びができるといいですよね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
もちもちココアあげパン ぶたにくと大豆のトマトに くだもの(河内ばんかん)


今日は米粉を使っているパンであげパンを作りました。もちもちの食感で、子どもたちからも人気でした。

6月16日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
親子どん 野菜のあまずがけ 根菜のみそしる 牛乳

6/16 プール開き 2年生

6月16日(金) 今日から水泳
2年生のプール開きです。
雨が心配でしたが、プール開きと1回目の水泳の時間ができました。
約束を守って、楽しく学習しましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の授業から 1年生 体育

6月16日(金) 水泳の時間
初めてのプールでの水遊びの学習です。
青空が広がり、絶好の水泳日和となりました。
少し冷たい水でしたが、楽しく学習できました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 交通安全教室 3年生

6月15日(木) 自転車教室
3年生の交通安全教室を行い、成城警察交通課の警察官による、自転車の乗り方に関して学習しました。保護者の皆さんにもご協力いただき、実際に自転車に乗っての体験も出来ました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の授業から 6年生 家庭

6月15日(木) 炒める
6年3組の家庭科の時間です。
今日は調理実習で野菜炒めを作ります。
油を使うこともあり、慎重に調理をしていることがわかります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の授業から 6年生 図工

6月15日(木) イメージ作り
6年1組の図工の時間です。
版画のテーマは、『土偶』です。社会科の歴史学習の中にも出てきます。
子どもたち一人一人が様々な、イメージを作っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより