学年合奏 練習風景
5年生 音楽 学年合奏
3月7日の6年生を送る会では、各学年が6年生の卒業を祝う出し物をします。 5年生は、「栄光の架橋」の演奏をして卒業をお祝いします。 今日は、体育館に楽器を運んで1組2組合同練習をしました。 初めて本番に近い形で行った練習でしたが、 これまでの個人練習や朝練習の成果で、素敵な演奏ができました。 これから、さらに良い演奏になるために改善点を話し合いながら 高めていきます。 3月5日の保護者会の前の時間が体育館での合同音楽なので、練習の様子を見ていただく機会としました。お時間のある方は、聴きにいらしてください。 また卒業式の入場曲「カノン」の練習もしています♪ 2月28日(水)の給食2月27日(火)の給食※昨日の6年生の考えた献立の写真を掲載し忘れましたので、掲載します。 2月26日(月)の給食2月22日(木)の給食2月21日(水)の給食6年生との会食 最終
6年生の卒業イベントのひとつ、
6年生との会食も 今日の6年1組で最後になりました。 お題は、毎回 「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」 来てくれるグループごとに 盛り上がる話題が異なり、 わたし的には、今の6年生の実像がわかる とても楽しい会食になりました。 卒業までカウントダウン22日となりました。 一日一日を大切に過ごしていってください。 5年生 総合 ゲストティーチャー
5年生 総合的な学習の時間
「共に楽しく学び合える 池之上小学校にするために」 1学期から続けてきた学習です。 今回は「視覚障害」をもつ岡晃貴さんをゲストティーチャーに お招きして授業をしていただきました。 目の病気で視野狭くなったこと、でも「障害を生涯楽しもう」と ポジティブに捉え、さまざまな活動をしていらっしゃることを 生き生きとお話ししてくださいました。 「ロービジョンフットサル」という競技の日本代表として 海外のチームと戦っている動画を見せていただき、 その華麗なプレーに子供たちからは歓声が上がりました。 お話の後、体育館でアイマスクを着けて、 さまざまな動きを取り入れたゲームを体験しました。 障がいは個性だということ、知ることが大切で、 多くの経験や、人との出会いがあれば、 たくさんのことを理解することができる。 相手を理解することが共生につながる。 そんな大切なメッセージをいただいた授業でした。 6年2組との最後の会食
6年生の卒業イベントのひとつ、
6年生との会食も 6年2組とは最後になりました。 お題は、今日も 「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」 男子2人、女子2人のグループで 一番盛り上がったのは、”恋ばな” 6年生もいよいよそんな青春の時期が 到来しているようです。 2月20日(火)の給食なかよし班活動今日は雨のため、校庭は使えませんが、きちんと事前に計画していた教室バージョンの遊びで活動ができました。室内で安全に楽しくできるものを各班考えていました。 写真の活動は、どこが変わったか鬼となった人があてるゲームです!どこが違うか分かりますか? 【2/10】都立国際高校交流会
今年度最後の都立国際高校との交流会が実施されました。
今回も外国のことを教えてもらったり、クイズやゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。 3回の高校生との交流を通して、世界の様々な国や文化について興味をもつことができたと思います。 国際高校の皆さん、ありがとうございました。 2月19日(月)の給食【2/19(月)全校朝会】
今週は、雨のスタートとなりました。
今日の全校朝会は放送での朝会です。 いつものように6年生の挨拶から始まりました。 どのクラスも、テレビを静かに見て校長先生のお話を聞く姿が見られ、 とても集中している空気が流れていました。 6年生との会食 9回目
6年生の卒業イベントのひとつ、
6年生との会食、9回目は6年2組と。 お題は、今日も 「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」 その話題の発展で、 「この世の支配者になったら、どうしたい?」 という話題に移っていきました。 「全部、自由時間にする」、 そして「ずっとゲームする」から 「環境問題をもとから絶つ」という意見も 6年生なりにいろいろ考えていることがわかり、 感心しました。 2月16日(金)の給食2月15日(木)の給食6年生との会食 8回目
6年生の卒業イベントのひとつ、
6年生との会食、8回目は6年1組と。 お題は、今日も 「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」 その話題の発展で、 「100万円あります。どこへ出かけますか?」 という話題に移っていきました。 「グァム」「グァムはいいですよ」と進めてくれる子 「フィンランドには推しのユーチューバーがいるんです」 という子 「青森が最高です」という子 「レゴの国、デンマーク」と教えてくれる子 みんな、自分の思いを披露してくれました。 4年生 社会科「世界につながる大田区」
4年生の社会科「世界につながる大田区」の学習です。
大田区に住んでいる外国人が この40年で5倍にも増えていることを資料から読み取り、 それは、どうしてなのだろうと考えるところから始まりました。 どうやら羽田空港が関係りそうだという発言から 子供たちは、意見を交流し始めました。 後半は、「国際都市おおた宣言」を実現するため、 どのような環境を整えていけばよいか、グループごとに話し合い、 ロイロノートにまとめて、報告し合っていました。 安全運転呼びかけ隊 いつもありがとうございます
土曜授業日や水曜日の下校時間帯、池ノ上駅周辺の通学路で、
車のドライバーの方々に 子どもたちの下校中なので、 安全運転を、と呼びかけてくださる活動を続けていただいています。 今日も、地域の方をはじめ、関係諸機関の方々、さらに、北沢警察交通課の方もお越しくださり、 安全運転の呼びかけや、子どもたちの下校の見守りをしてくださいました。 その呼びかけ隊の中のお一人が 活動中に私のところにお越しくださり 「今、あの子が、いつもありがとうございます」 と言ってくれたんですと、満面の笑顔。 私は、ぽろっと涙が出るほどの感激でした。 |
|