学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

4年生 社会科見学に出かけていきました

秋晴れの下、今日は、4年生の社会科見学です。

午前中は、浅草寺周辺、午後は、中央防波堤埋立処分場を見学します。

せっかくの社会科見学ですが、欠席者も数名います。

見学してくる4年生は、見学場所の様子や感想を

欠席している学友にも報告できるように

しっかり学んできます。

「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 浅草寺に到着。

4年生は、バスで都内の様子を見ながら、浅草寺まできました。
ここからは、グループにわかれて、ガイドの方に浅草を案内していただきます。
早速、紙芝居で浅草の歴史を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科見学に出発です。

秋晴れの中、10月24日、4年生は社会科見学に出発しました。
お休みのメンバーがいるのは残念ですが、その人に教えてあげられるくらいしっかりと勉強してきます。
今日のコースは、浅草寺と中央防波堤です。たくさんの発見をしてきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 図工「こんな家に住みたいな」

5年生の図工「こんな家に住みたいな」の学習です。

共通の板材から、「こんな家に」をイメージして、

壁、屋根、さらには、2階のフロアなど

じっくり考え、採寸し、糸のこを使って切り出していました。

宝物いっぱいの図工室にある木片や小枝なども

そこに加わり、「こんな家に」が形創られていきます。

「こうかな」、「こっちのほうがいいかな」とじっくり考え、

熱中して取り組む様子、

みんなが丹下健三氏か、隈研吾氏に見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、わかめとじゃこのごはん、コロッケです、野菜のゆかりあえ、豆腐とねぎのみそ汁、牛乳です。

6年生 連合運動会に向けて

6年生、木曜日に行われる連合運動会に向けて、日々練習を重ねています。
今日は、100m走にエントリーする子が、
富士中学校の校庭を間借りさせていただき、直線で100m
を走る感覚を体験しました。
小学校では、せいぜい50mが直線で走れるところ、
100mは、どう感じたでしょうか。
画像1 画像1

【きたざわまつり 綱引き大会(高学年の部)】

校庭で行われた綱引き大会、いよいよ高学年の部です。全部で6チーム、池之上小学校のメンバーがいるチームは2チームでした。
1チームは、上原フェニックスバスケットボールチームのメンバーが集まったチームでした。惜しくも、4位でしたが、大健闘!
もう1チームは、池之上小学校の4・6年生で結成した「せんたっきー☆フライドチキン☆」です。掛け声も上手にかけ、相手を圧倒しながら、優勝しました!おめでとうございます!
低学年の部とはまた違った、迫力満点の試合をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキップキッズ ステキな笑顔

スキップキッズ、総勢40名強の華麗なヒップホップダンス、

なんとママさんチームも。

子どもたちのダンスに見劣りしない激しく、リズミカルな動き、

こちらも「かっこいい」の一言です。

終わった後の皆さんの、笑顔がまたステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第39回きたざわまつり スキップキッズ

21日、22日と「きたざわまつり」が開催されました。

22日(日)の北沢タウンホールでは、

池之上小学校の在校生や卒業生が中心メンバーの

スキップキッズがヒップホップメドレーにのって

華麗なヒップホップダンスを魅せてくれました。

総勢40名強、就学前のお子さんから

本校各学年の在校生、

さらに、本校卒業生と

みんなが笑顔で真剣な表情で舞う姿、

「Cool」の一言です。

終盤で圧巻のダンスを披露したママさんチームも。

この一枚では収まらないので、

もう1ページ、お付き合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【きたざわまつり スポーツチャレンジコーナー】

校庭で綱引き大会を行っているのと並行して、体育館では、『スポーツチャレンジコーナー』が行われました。
平均台や跳び箱を使って、とても楽しく運動ができるコーナーがいっぱいでした。
難しそうなコーナーに何度も挑戦して、どんどん上手になっているお友達もたくさんいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【きたざわまつり 綱引き大会(低学年の部)】

お天気に恵まれた日曜日、10月22日には、本校校庭で、きたざわまつりの綱引き大会が行われました。
低学年の部は、全部で10チームの参加でした。そのうち、池之上小学校の児童がいるチームは2チームでした。
10チームどのチームも全力で一生懸命戦って、勝ったときには「わーい😄!」と元気に喜び、負けると悔しがっている姿も…。
とても素敵な綱引き大会になりました。
参加した選手のみんな、よく頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外子ども会

野外子ども会が代沢小学校の校庭を会場にして
4年ぶりに行われました。
青少年代沢地区委員会の方々をはじめ、代沢まちづくりセンターや区役所の方々も
運営面でご尽力くださり、
代沢小や多聞小、そして、池之上の子どもたちは、
カレー飯ごう炊さんや缶バッチ作りを楽しませていただきました。
学校とは違った場で、火起こし体験ができたり、
同じ学級の友だちとは違った学友と缶バッチを作ったりと
きっと貴重な体験となったことでしょう。
さらに、池之上小学校出身の富士中学校生徒がボランティアで参加し、
会場設営をしたり、カレー作りを手伝ったりしている姿は、
とても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたざわまつり・児童作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北沢タウンホールで行われるきたざわまつりに、池之上小から36名の児童の図工作品を展示しています。今年度は校内では展覧会がない年度ですが、子供たちの日頃の図工作品の展示の場としてたくさんの方に見ていただけると嬉しいです。1階のロビーで二日間ですが展示しておりますのでぜひご覧ください。

10月月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、海上自衛隊砕氷艦カレー、焼肉サラダ、なし(品種にっこり)、牛乳です。船の上は大海原の景色で、曜日感覚を取り戻すため、毎週金曜日がカレーの日と決まっているそうです。今日は、砕氷艦「しらせ」のシーフードカレーです。

2年生 算数「かけ算絵本つくり」

2年生、かけ算の学習をずっと続けてきました。

今日は、その総復習にあたる学習です。

担任が用意した絵を見て、

かけ算の問題になりそうなものを見つけます。

「木に鳥が4わ、とまっている」

「お皿におにぎりが3つのっている」

から、かけ算にするには、

「4わずつ」「ぜんぶで」

「3こずつ のったお皿が5皿」

と、大切な言葉をみんなで確かめ合っていました。

”絵本つくり”は、それぞれ自分の題材を選んで、

大切な言葉を入れながら作れていました。

できた絵本は、ロイロノートで共有し、

みんなで確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「わたしのお部屋」

3年生の図工「わたしのお部屋」の学習です。

この単元は、毎年、子どもたちの大人気。

自分の広い部屋の中に、

2階があったり、

大きなテレビがあったり、と

こんな物があったらいいな、

の夢いっぱいのマイルーム。

壁や天井の色だって、思いどおり。

そばで見ていると、

「これは、枕です」とか

「今、はしごが乾くのをまっています」と

こだわりの解説も、とっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の定期健診

今日の午前中、

歯科校医も先生にお越しいただき、

歯の状態を診ていただく、歯科検診がありました。

今日の検診に備えて、

歯磨きをしっかりしてきた子がいて、感心しました。と

褒めていただくこともありましたが、

歯科での再受診が必要な子もかなりいました。

歯は、一生通じて使るよう、歯の健康に注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 教科「日本語」 考えることを考える

6年生、教科「日本語」の学習です。

今日は、「考えることを考える」哲学的学習です。

教科「日本語」というと古典や漢詩の音読をして、

音の響きや言い回しを楽しむ学習が多いのですが、

高学年にもなると、

今日のように、哲学的な学習も行います。

「『考える』ことって、何をすることだろう」と

最初は、みんなで考えを出し合っていましたが、

後半は、

・箇条書き ・マインドマップ ・Yチャート ・フィッシュボーン

で、自分の考えを整理し、それをロイロノートで

お互いに確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語「くじらぐも」

1年2組 国語「くじらぐも」の学習です。

初めに、前時の復習から。

「天までとどけ、一、二、三」を

少しずつジャンプする高さが高くなっていくようすを

音読と動作化で確かめ合っていました。

後半は、

「くじらぐもに乗りながら、みんなはどんなことを話しているか」を

子どもたちや、くじらぐもの立場に立って

一生懸命に考えていました。

想像した言葉をワークシートに書き、

それをロイロノートで提出し、友達同士見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 宝さがしゲーム

今朝は、校庭で集会委員会企画の「宝さがしゲーム」が

子どもたちを熱中させました。

今回のお宝は、数色の色画用紙。

校庭の地面の上に、無造作に置いてあるものもあれば、

担任の先生の背中に貼り付けられているものも。

集会委員会児童の合図で、

全校児童が、一生懸命探し、一枚見つけるたびに

担任の先生が持つ袋の中へ納めていました。

最後に集会委員会からお宝の打ち明け発表。

「緑画用紙は、5点」

「黄色画用紙は、30点」のたびに

歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

指導計画

学校評価

入学予定

評価基準