4月14日(金)3年生算数「かけ算のきまり」

3年生の算数では「かけ算のきまり」を学習しています。2年生で学習した九九をもとに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「図書の時間」

2年生国語「図書の時間」を参観しました。今日は図書室の使い方や本の貸し出しについての説明がありました。塚戸小学校には学校司書さんが2人おり、基本的に子どもたちが学習している時間は在中しています。たくさんの本に親しみ、心も育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)4年生算数「大きな数」

4年生の算数では億より大きな数を学習しています。億や兆などの数を読むことや数を漢字で書くことを学びました。4年生、本当に一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「ふきのとう」

2年生の国語「ふきのとう」の学習風景です。登場人物を問う場面では、多くの子どもたちが手を挙げて発表しました。2年生の学ぶ意欲に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」

2年生の学習の様子を参観しました。丁寧に一字一字書いていました。担任も子どもたちの頑張りを精一杯応援しています。一字ずつに〇を付けていました。担任の励ましや声掛けにより子どもたちのやる気も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)今日の一年生

1年生を迎える会のお礼の言葉や歌の練習をしているクラス、算数に取り組んでいるクラスと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
【4月14日の給食】
*ミートソーススパゲティ
*春のマカロニサラダ
*果物(いちご)
*牛乳

【使用食材の産地】
・たまねぎ:北海道
・セロリ:福岡県
・にんじん:徳島県
・ピーマン:高知県
・きゅうり:埼玉県
・きゃべつ:愛知県
・いちご:静岡県
・大豆:北海道
・豚肉:青森県

4月13日の給食

画像1 画像1
【4月13日の給食】
*ご飯
*鶏の照り焼き
*和風サラダ
*豆腐のみそ汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・しょうが:高知県
・もやし:栃木県
・きゃべつ:愛知県
・にんじん:徳島県
・じゃがいも:北海道
・ねぎ:千葉県
・鶏肉:北海道

4月13日(木)委員会紹介集会

火曜日に発足した12の委員会の活動内容を紹介する「委員会紹介集会」を校庭で行いました。塚戸小学校には代表委員会、保健委員会、放送委員会、図書委員会、美化委員会、集会委員会、運動委員会、広報委員会、園芸委員会、給食委員会、遊び場委員会、エコ委員会があります。それぞれの活動に責任をもって取り組んでくれることでしょう。よりより塚戸小学校になるよう頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)4年生理科「春を探して」

4年生の理科では春の植物(花)を探しに隣の公園まで行きました。観察したことをもとに観察カードに絵と気付いたことをかきました。とても丁寧にまとめていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)つかどんタイムリーダー会議

中休みに「つかどんタイムリーダー会議」がありました。つかどんタイムとは全校たてわり班で遊ぶ時間のことです。1〜6年生までが異年齢の小集団を作り、昼休みに遊びます。5,6年生がリーダーとなってこれから1年間、いろいろな遊びの時間にしてくれます。5,6年生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)2年生音楽「校歌」

2年生の授業を参観しました。音楽専科の先生との授業で、今日は校歌の練習をしました。塚戸小の一員として校歌は覚えておきたいものです。3番まであります。2年生の子どもたちは頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(木)1年生音楽

1年生の教室に行きました。音楽講師の先生と授業で、1年生を迎える会で歌う歌を練習しました。とても元気な声で歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(木)1年生国語「せんがき」

直線や曲線をていねいになぞる練習をしました。1年生のみんなは真剣になぞり書きに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(水)今日の一年生!

ひらがなを始める前に、鉛筆で直線、曲線などをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)2年生図工「すきなこと なあに」

2年生の図工では「すきなこと なあに」に取り組んでいます。色や形を工夫してすきなことをしている自分を描くことができました。2年生の子どもたち、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)4年生50m走

4年生は学年で50m走のタイムを計測しました。風が強く、走りずらかったのですが校庭を駆け抜けました。久しぶりの学年体育を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)集団登校

入学式・始業式翌日から始まりました集団登校ですが、PTA校外委員の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力をいただいています。ありがとうございます。高学年のリーダーシップも見られ、通学路に慣れて安全に登校をすることだけでなく多くの教育的意義があることを改めて実感しました。明日が集団登校最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)委員会スタート

昨日、今年度の委員会がスタートしました。きっと、異年齢の児童同士で学校生活の充実と向上のために創意工夫ある活動を行ってくれることでしょう。委員長や副委員長など、組織を作りました。塚戸小学校がよりよくなるためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1
【4月12日の給食】
*ミルクパン
*マセドアンサラダ
*クリームシチュー
*牛乳

【使用食材の産地】
・じゃがいも:北海道
・たまねぎ:北海道
・赤ピーマン:茨城県
・パセリ:茨城県
・きゅうり:埼玉県
・にんじん:徳島県
・にんにく:青森県
・しめじ:長野県
・大豆:北海道
・鶏肉:北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価