6月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立   パンプキンパン
     牛乳
     なすのグラタン
     田舎風スープ
     甘夏みかん

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立   ビビンバ
     牛乳
     キムチスープ
     さくらんぼ


6月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立   高野豆腐のそぼろごはん
     牛乳
     かきたま汁
     大根とひじきのサラダ

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立   つけみそラーメン
     牛乳
     カルシウムビーンズ
     冷凍みかん

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立   ナシゴレン
     牛乳 
     ソトアヤム
     ツナサラダ

4年生清掃工場見学

画像1 画像1
4年生は社会科見学で世田谷清掃工場に行きました。何トンものゴミを掴むクレーンやゴミ収集車がゴミを運んでくる様子を実際に見ることができ、子ども達は目を輝かせて学び、たくさんメモをとっていました。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立   赤飯
     牛乳
     すまし汁
     鶏肉のからあげ
     おひたし

岩城直也さんミニコンサート

画像1 画像1
二子玉川小学校の愛唱歌『門をくぐれば』を作曲してくださった岩城直也さんが来校されました。
昼休みにはミニコンサートを開いてくださり、ディズニーやジブリ等の素敵なメロディーが体育館に響きました。
子どもたちは岩城さんの奏でる音楽の世界に引き込まれていました。
コンサートの最後には、愛唱歌『門をくぐれば』の子どもたちの素敵な歌声が、体育館いっぱいに響きわたりました。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立   黒ざとうパン 
     牛乳
     魚のマヨネーズ焼き
     トマトと卵のスープ
     パセリポテト

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立   チンジャオロース丼
     牛乳 
     わかめスープ
     野菜の中華風味

5年川場移動教室 レクリエーション

画像1 画像1
雨天時用にお借りしておいた川場村体育館でお弁当を食べたあと、レクリエーションの時間を楽しんでいます。
みんな最後までとても元気です。13時に帰路につきます。

5年川場移動教室 田園の中を

画像1 画像1
美しい棚田が広がる道を進んでいます。
うっすらと陽がさしてきました。

5年川場移動教室 村めぐり

画像1 画像1
村めぐりに出発しました。
自然豊かな農村部を歩いて巡ります。
小川のせせらぎが聞こえてきます。

5年川場移動教室 2日目スタート

画像1 画像1
山の木々に囲まれて、とても空気が澄んでいます。
曇り模様ですが、朝会から2日目のスタートです。

1年生 本葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命お世話をしているあさがおが、どんどん大きくなっています。色、形、大きさなどを、よく見て本葉の観察しました。つるが伸びてきたため、支柱をたてました。これからの生長が、楽しみですね。

3年生 書写 横画「二」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ毛筆書写の学習が始まりました。
新しい書写セットを手にした子供たちの笑顔は、とても眩しく、「うまく書けるようになりたい」という強い気持ちを感じます。
今日は、横画の練習をしました。
基本の筆遣いとして、始筆・送筆・終筆を意識しました。
始筆は「ななめほさきちゃん」を合言葉に集中して取り組むことができました。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立   スパゲッティミートソース
     牛乳
     ポテト入りフレンチサラダ

5年川場移動教室 キャンドルファイヤー

画像1 画像1
キャンドルファイヤーの火は、小さな灯火でしたが、楽しい会になりました。
みんな元気です。また明日。

5年川場移動教室 カレーライス

画像1 画像1
美味しいカレーライスが完成。
苦労して作った分、思い出に残る美味しさでしょう。
いただきます!

5年川場移動教室 飯ごう炊飯

画像1 画像1
飯ごう炊飯のスタートです。
美味しいカレーライスを作ります。
まずは火おこしです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

防災・防犯情報提供

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

学校からのお知らせ

学校関係者評価