「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

図工の時間です。目指せ 陶芸家! さて、どんな「うつわ」ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの演奏をiPadで撮影しています。もっとも上手く演奏できたものを提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ちょっきんぱで かざろう」折り紙にハサミで切れ込みを入れて、ひねってくっつけると、きれいな形が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。分数のかけ算のまとめに入っています。どのコースも積極的に発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4年生のみなさんは、先生の読み聞かせに聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。ミニトマトの観察をしています。一人一人が写真に撮って、細かいところまで観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。初めてのiPad。パスワードは何でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月12日(月)

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト、鶏肉のトマト煮込み、キャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏肉    宮崎県
レンズ豆  アメリカ
じゃが芋  長崎県
パセリ   長野県・千葉県
にんじん  千葉県
にんにく  青森県
セロリ   長野県
玉ねぎ   千葉県
キャベツ  茨城県

6年生 セーフティ教室

薬物乱用防止(危険ドラックも含めて)について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5年生 セーフティ教室

インターネット、携帯電話に関わるハイテク犯罪の防止について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 セーフティ教室

「万引き防止」について学習しています。悪いと分かっているのに、なぜ、無くならないのか、しっかり考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。乾電池を使ってモーターを動かしてプロペラを回しました。実験をiPadで記録して、気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 セーフティ教室

「ユーキーでやっつけろ」2年生は、不審者対応について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「言葉で遊ぼう」段落の中心をとらえながら文章を読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」文章の要旨を150字程度でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「うれしいことば」みなさんは、どんな言葉をかけられるとうれしいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 セーフティ教室

北沢警察署から講師をお招きして、セーフティ教室を開催しています。「いかのおすし」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。新出漢字を効果的に覚えられるよう練習しました。継続的に練習することで力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

全校朝会です。4年生で1ヶ月教育実習をしてきた教育実習生からお別れのご挨拶がありました。子供たちからは感謝の気持ちを込めた拍手が起こりました。また、環境委員会から巻き芯集めの話があり、とても立派でした。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。説明文「言葉の意味が分かること」を学習しました。原因と結果を抜き出しロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31