「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 連合運動会3

開会式が終わり、競技が始まります。100m走、50mハードル走、走り幅跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。ティーボールの学習にも慣れてきて、作戦を立てて試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。文化祭に向けて、作品作りにも熱を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会2

会場に到着しました。オリンピックの練習会場として、素晴らしい競技場に生まれ変わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。お店の人に聞きたいことをグループで話し合いました。話をつなげられるようにどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会

今日は、6年生のみなさんと連合運動会に行ってきます。自己ベストを目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月26日(木)

画像1 画像1
献立 秋のカレーライス、いんげん豆とキャベツのサラダ、柿、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
豚肉      青森県
白いんげん豆  北海道
さつま芋    千葉県
にんじん    北海道
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
玉ねぎ     北海道
しめじ     長野県
エリンギ    新潟県
キャベツ    東京都(練馬区)
きゅうり    群馬県
柿       和歌山県

5年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「友達」です。心を込めて書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。今日は、1、2年生のみなさんが、お手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「はんで意見をまとめよう」役割を決め、話し合いの進め方を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「さかさかさ」色とりどりの傘に、遠くから見てもステキに見えるような柄を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生による、読み聞かせです。読書への大事な入口ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。前回は、角柱の体積を求めました。それを生かして、円柱の体積を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景3

グループで話し合ったあと、はしご車のつくりについて、一人一人が文章に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景2

はしご車のつくりについて、一人一人がしっかり考えたあと、グループで話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。1年2組で研究授業を行っています。一生懸命に考えて、積極的に発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月25日(水)

画像1 画像1
献立 栗ご飯、さばのみそこうじ焼き、ほうれん草のお浸し、お月見汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さば      ノルウェー
栗       愛媛県
にんじん    北海道
ほうれん草   群馬県
もやし     栃木県
白菜      長野県
大根      北海道
ねぎ      北海道

1年生 授業風景

国語の時間です。「じどう車くらべ」はしご車の「しごと」と「つくり」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

今日も、清水宏さんをお招きしています。世界各国でステージに立ってきた清水さんのパフォーマンスに、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。歴史の学習も江戸時代の後半に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31