「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

運動会 全校練習2

1年生のはじめの言葉や優勝旗返還の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

3日後に迫った運動会。これから全校練習を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

雲ひとつないさわやかな朝です。下北沢小学校の子どもたちは、毎日、元気にあいさつができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 練習風景2

早朝連続や自主練習を積み重ねてきました。下北沢小学校の運動会を大いに盛り上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 練習風景

今年も、素晴らしい応援団です。紅白応援団長を中心に、よくまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月23日(火)

画像1 画像1
献立 ミルクパン、鶏肉のバジル風味、野菜のレモンドレッシングサラダ、ミネストローネ、牛乳

<給食産地>
鶏肉     宮崎県
白いんげん豆 北海道
じゃが芋   静岡県
バジル    愛知県
赤ピーマン  高知県
にんじん   徳島県
キャベツ   千葉県
きゅうり   埼玉県
にんにく   青森県
セロリ    静岡県
玉ねぎ    佐賀県

1年生 授業風景

体育の時間です。運動会の短距離走のためにスタートの仕方とまっすぐ走ることを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。もっと知りたい、友だちのことを学習しています。話す内容や聞く内容を考えました。お互いのことがよく分かってさらに仲が深まりそうな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。世界に一つだけの椅子ができあがってきています。糸ノコを使ったり、釘を打ったり、色を塗ったり一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。missing gameで盛り上がりました。よく覚えられるなぁと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。振りをつけて楽しく歌いました。雨も止みそうな元気な声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

新しい友達を迎えるので、席替えをしました。やさしく迎えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の会

活発に係活動を進めています。新聞係から、アンケートのお願いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月22日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、いわしのさんが焼き、もやしの和え物、えのきのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
いわし   鳥取県
鶏肉    青森県
じゃが芋  静岡県
にんじん  徳島県
しそ    愛知県
小松菜   東京都(江戸川区)
しょうが  高知県
ねぎ    茨城県
もやし   栃木県
きゅうり  栃木県
えのきたけ 新潟県

2年生 授業風景

国語の時間です。「たんぽぽのちえ」たんぽぽがどんな知恵を働かせているか、確かめながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。フラッグの風を切る音がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

学級活動の時間です。運動会本番用の花笠を作成中です。より一層演技が映えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花」文章を読んで、意味などを確かめたい言葉を辞書で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。ひらがなの学習が進んでいます。筆圧が強くなってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

日常の時間です。休みの日のことについて、発表を聞いて質問をし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31