「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

音楽の時間です。素晴らしい合唱が聞こえてきました。心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月22日(木)

画像1 画像1
献立 切干大根入りスタミナ丼、わかめスープ、きゅうりの南蛮漬け、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
鶏肉     宮崎県
わかめ    三陸
にんじん   千葉県
にら     栃木県
にんにく   青森県
しょうが   高知県
玉ねぎ    佐賀県
切干大根   宮崎県
たけのこ   国内
ねぎ     茨城県
きゅうり   埼玉県
大根     青森県

4年生 授業風景

国語の時間です。「アップとルーズで伝える」アップとルーズの特徴をとらえて、総合の時間に使える資料を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震のあと、近隣の民家から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。二次避難についても訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「みつばちハニーのぼうけん」四つの場面のどの場面が好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。長さのまとめをしています。ノートのとり方がとても上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の風景

なかよし班の時間です。1年生から6年生まで班ごとに集まって楽しく遊びました。6年生がしっかりリーダーシップを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合の時間です。川場のふりかえりをして、さらに調べたいことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。粘土でランプを作っています。形や模様をよく考えて作っています。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。増えるといくつになるかブロックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

保健の時間です。病気の要因を知り、予防法を考えました。風邪を予防するためにどのように生活すればよいか考え、ロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

算数の時間です。数のお部屋を縦にして、筆算の計算につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。助走の歩数に合わせてタイミングよく跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。音の高さに気をつけて「かえるの合唱」を歌いました。とても上手に歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

児童総会の時間です。よりよい学級をつくるために各学級で目標を立て、発表しました。それぞれの学級の思いが伝わるよい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月21日(水)

画像1 画像1
献立 ココア揚げパン、洋風卵スープ、キャロットソースサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏肉     宮崎県
鶏卵     栃木県
じゃが芋   静岡県
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
玉ねぎ    佐賀県
キャベツ   千葉県
きゅうり   埼玉県
とうもろこし 北海道

6年生 授業風景

国語の時間です。「笑うから楽しい」短い説明文を読んで、これからの学習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

梅雨の晴れ間。子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。「ぼく だんごむし」を学習しました。だんごむしが食べるものを文章から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。6年生のプール開きです。小学校生活最後の水泳の学習になりました。それぞれの目標が達成できるように応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31