「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

道徳の時間です。「おかげさま」と言われたら、どんな気持ちになりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4、5、6年生は、音読をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。1学期の振り返りをしています。最上級生としての自覚をもって、多くの場面で活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「左右」です。筆順も大事ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの練習をしています。きれいなソラシが吹けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「おむすびころりん」を読んで、面白かったことや不思議だなと思ったことなどを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「あぶないよ」身の回りの安全について、資料をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。ミニトマトの収穫をしています。たくさんとれてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月14日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、鶏肉のみそこうじ焼き、ゆば入りお浸し、かんぴょうの卵とじ汁、牛乳

<給食産地>
米       栃木県
鶏肉      宮崎県
鶏卵      栃木県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    青森県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
かんぴょう   栃木県
ねぎ      茨城県

5年生 授業風景

外国語の時間です。好きな教科を聞き合えるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「それじゃ、ダメじゃん」春風亭昇太さんの話から、自分のよさやさらに伸ばしたいところを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

総合的な学習の時間です。様々な資料を活用して、下北沢について広く深く調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。立体的な「鳥」を作っていきます。まずは、骨づくりから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「水と光」水に光を映して、美しい瞬間をとらえています。すてきな一瞬が撮れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「ひき算カード」を使って、計算練習をたくさんしたいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「お気に入りの本をしょうかいしよう」みんなは、どんな本を紹介しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の風景 3

次のなかよし班活動に向けて、振り返りをしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の風景 2

なかよし班活動の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の風景

なかよし班の時間です。今回も6年生が考えて準備した遊びを縦割り班で遊んでいます。工夫がある活動ばかりでみんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月13日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のレモン風味、もやしとえのきのごまじょうゆ和え、じゃが芋と生揚げのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鮭       チリ
わかめ     三陸
じゃが芋    静岡県
にんじん    青森県
しょうが    高知県
レモン     愛媛県
もやし     栃木県
えのきたけ   新潟県
きゅうり    岩手県
玉ねぎ     佐賀県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31