「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

全校朝会

2学期も残り1週間になりました。体調に気をつけて、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。合奏の練習が進んでいます。聞きに行くたびに、上達していることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。長なわとびに取り組んでいます。グループで工夫しながら、いろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

曇り空の一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

お昼の校内放送を聞きながら、楽しい給食の時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月15日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、さわらのごまだれかけ、切干大根の煮付け、高野豆腐のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さわら     韓国
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
切干大根    宮崎県
ごぼう     千葉県
玉ねぎ     北海道
えのきたけ   新潟県

6年生 授業風景

理科の時間です。水溶液には、酸性、アルカリ性、中性のものがありますね。さあ、実験してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。すてきなクリスマスカードが出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。「ものの値段」の聞き方と答え方を学習しています。このハンバーガーは、いくらですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「やくそく」命の大切さについて、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「わらしべちょうじゃ」先生が読み聞かせをしてくれました。どんなところが面白かったですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「火事から地域の安全を守る」まちは、どのような取り組みをしているのでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。「冬を明るく暖かく過ごす工夫」を提案する新聞を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。玉川上水の学習を進めています。工事期間は、なんと8ヶ月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

?図工の時間です。今日は、クリスマスカードを完成させます。飛び出すカードになるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生 授業風景

6年生から5年生になかよし班の引き継ぎが行われました。6年生が5年生に優しく接していました。今後の5年生の活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5.6年生 お昼の時間

掃除の時間です。隅々まで丁寧に掃除ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2.3年生 お昼の時間

昼休みの時間です。先生たちも一緒になって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月14日(木)

画像1 画像1
献立 豚肉と野菜のごまみそ井、茎わかめサラダ、りんご、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
豚肉      青森県
茎わかめ    国内
にんじん    千葉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
たけのこ    国内
キャベツ    千葉県
もやし     栃木県
りんご     長野県

5年生 授業風景

体育の時間です。校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。友達とリズムを合わせて、縄跳びを跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31