「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

保健の時間です。「生活習慣病の予防」について学習しています。日頃の生活を振り返り、改善点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

書写の時間です。心を落ち着かせて、筆遣いに気をつけて「日」を書きました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。今日は、3組が「ミシンにトライ」しています。上糸と下糸をセットして、下糸を出すまで、さあ何秒!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。「かたまりをつくろう」10や5のかたまりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「えのぐをたらした形から」どんな形があらわれてくるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。なが〜く切った新聞紙で、図工室を大変身させています。楽しそうだなー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「ソーラン節」合いの手を合わせて、楽しく民謡に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。データを平均値や最頻値、中央値など、いろいろな視点で読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「帽子が9こあります。6人の子どもが1こずつもっていきます。残りは、何こでしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月12日(水)

画像1 画像1
献立 ミートビーンズソーススパゲッティ、キャベツサラダ、とうもろこし、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
にんじん    青森県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
玉ねぎ     佐賀県
キャベツ    群馬県
とうもろこし  千葉県

2年生 授業風景

生活科の時間です。手づくりの動くおもちゃを作っています。風で動いたり、ゴムを利用したり、たくさん工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

読書の時間です。夏休み本の特別貸し出しを行っています。一人3冊借りられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおの観察をしています。咲いた花をiPadで撮影して、じっくりと観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。日光林間学園に向けて、オリジナルの日光紹介動画を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。「とうもろこしと なかよくなろう」今日の給食に、みなさんがむいてくれたとうもろこしがでますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。千葉県多古町から届いたとうもろこしで、皮むき体験に挑戦しています。大きな歓声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「あったらいいな、こんなもの」友達と質問をし合って、あったらいいなと思うものを詳しく考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ボランティアの方の協力を得ながら、「ミシンにトライ!」しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「がい数」のまとめに入っています。四捨五入や切り上げ、切り捨てについて、しっかり復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「光サンドイッチ」が完成しました。次は、「にじんで広がる色の世界」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31