「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 朝の会

今朝の歌は、南の島のハメハメハ大王です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。月の見かけが、どのように周期的に変化していくのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。歌いながら、踊りながら、楽しく英語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月11日(火)

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯、あじのかば焼き、茎わかめサラダ、冬瓜スープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
あじ      長崎県
鶏肉      宮崎県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
キャベツ    群馬県
きゅうり    埼玉県
玉ねぎ     佐賀県
冬瓜      愛知県

給食産地 7月10日(月)

画像1 画像1
献立 はちみつレモントースト、米粉のカレークリームシチュー、野菜のドレッシングかけ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      宮崎県
じゃが芋    茨城県
にんじん    千葉県
レモン     愛媛県
玉ねぎ     和歌山県
キャベツ    群馬県
きゅうり    山形県

給食産地 7月7日(金)

画像1 画像1
献立 ちらしすし、青のりポテトビーンズ、天の川すまし汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏卵      栃木県
大豆      北海道
じゃが芋    茨城県
にんじん    千葉県
さやいんげん  千葉県
チンゲン菜   茨城県
しいたけ    愛媛県
かんぴょう   栃木県
ねぎ      千葉県

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「ほしまつり」2つのグループに分かれて、キラリキラキララと仲良く歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「すたんぷ すたんぷ」身近にあるいろいろなものをスタンプにして、楽しく作品づくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4、5、6年生は、栽培しているピーマンやミニトマトの観察をしています。成長の様子をしっかり記録しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「限りある資源」について、グループでテーマを決めて学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーで吹ける曲が、日に日に増えていきます。音色も澄んできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「マイ バラード」とてもいい曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「どれみで あいさつ」鍵盤ハーモニカの音が、どんどんきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。これから、データの見方や活用の仕方を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。大好きな「大きなかぶ」を、役割を決めて演じてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「まきばの朝」歌詞の情景を思い浮かべながら、伸びやかに歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

河口湖移動教室の楽しかった思い出を作文に書きました。たくさん、楽しかったことがあったことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

日本語の時間です。夏の様子が分かるように詩を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。問題をテープ図に表すことで、問題の意味がよく分かり、式を立てやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。概数を使って見当をつける問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31