「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

避難訓練

登校時を想定した避難訓練を行いました。下北沢小学校の児童は、常に真剣に避難訓練に取り組んでいます。いつでも、どこでも、しっかりと避難行動を取れることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「単位量あたりの大きさ」AさんとBさんの走る速さは,どうすれば比べることができますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。「火山のはたらきによる地層」さまざまな化石や堆積岩の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。「戦国武将発表会」を開いています。資料もふんだんに活用して、分かりやすい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

少し汗ばむような昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。自分が調べた動物について発表しました。いろいろな動物のことがみんなも分かってさらに音遠足が楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月17日(火)

画像1 画像1
献立 ミルクパン、シェパーズパイ、ABCスープ、みかん、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
鶏肉      宮崎県
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
セロリ     長野県
玉ねぎ     北海道
白菜      長野県
みかん     愛媛県

2年生 授業風景

算数の時間です。かけ算九九の学習が進んでいます。この写真のアメは,何個あるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。秋といえば、食欲。いや、読書ですね。いろいろな本を読んでみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。下北沢にある店で、英語を使ったマッチングゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。不思議な乗り物に乗って、どこに行って、誰に会うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「よりよい学校生活のために」話し合いを通して,自分の考えが広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。礼儀正しくあいさつをして,Tボールのゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

下北沢小学校読み聞かせボランティアのみなさんによる、朝の読み聞かせです。くるみ学級では、読み聞かせの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

今朝は,4,5、6年生のわくわくタイムです。下北沢サーキットに,継続して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

ものづくり・手芸クラブ,音楽クラブ,イラスト・マンガクラブの活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は、クラブ活動の様子を紹介します。ダンス,演劇クラブ,プログラミングクラブ,実験クラブの活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 校長先生のお話

今月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。校長先生から目を大切にするための20-20-20ルールの話がありました。これは20分に一回、20秒間、20フィート(約6メートル)離れたところを見るというものです。習慣づけることで、目を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。来週の「ビブリオバトル」に向けて、それぞれが準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「ペットボトルリズム」に取り組んでいます。4分の3拍子に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31