「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 川場移動教室 1日目2

出発式をしています。みんないい顔をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 1日目

今日から5年生のみなさんと、川場移動教室に行ってきます。天気もよさそうです。思い出をたくさん作ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

総合的な学習の時間です。河口湖連合移動教室の事前学習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。分数のかけ算のまとめに入っています。それぞれがまとめ方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。午後、ゆったりと読書も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月16日(金)

画像1 画像1
献立 カラフル豚キムチ丼、わかめサラダ、バレンシアオレンジゼリー、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
わかめ    三陸
にんじん   千葉県
にら     栃木県
赤ピーマン  高知県
にんにく   青森県
しょうが   高知県
玉ねぎ    佐賀県
しいたけ   国内
白菜     茨城県
にら     栃木県
とうもろこし 北海道
キャベツ   東京都
きゅうり   埼玉県

2年生 授業風景

体育の時間です。2年生のプール開きです。バディの確認をしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

青空の下、子どもたちが元気に遊んでいます。少し雨雲が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「どうしてかというと」を使って、自分の気持ちを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。これから、ものさしを使って、いろいろな物の長さを調べます。まずは、予想をしてみましょう。消しゴムは何センチくらかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。マイバッグづくりが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」何度も推敲を重ねながら、要旨をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「すてきなあかり」ペットボトルでランプを作ります。布に溶かした紙粘土をつけて、ペットボトルに巻いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。3年生のプール開きを行っています。代表児童の言葉では、目標をもってしっかり取り組みたいという思いが語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「おばさんと おばあさん」違いに気をつけて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「お礼の気持ちを伝えよう」感謝の気持ちを手紙にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。口の開け方のトレーニングとして、早口言葉に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。号車対抗「あ」ではじまる言葉をたくさん見つけよう競争が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、読み聞かせをしてくれています。ますます本が好きになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月15日(木)

画像1 画像1
献立 おっきりこみうどん、こんにゃくサラダ、りんごケーキ、牛乳

<給食産地>
うどん    国産小麦
鶏肉     宮崎県
鶏卵     栃木県
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
大根     青森県
しめじ    長野県
ねぎ     千葉県
こんにゃく  群馬県
きゅうり   埼玉県
もやし    栃木県
キャベツ   茨城県
玉ねぎ    千葉県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31