「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

理科の時間です。金属の温度と体積の変化について調べました。金属を温めたり、冷やしたりしたら結果が変わってびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。本文をよく読んで、段落ごとの大事なことを抜き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。スピーキングのチェックをしました。上手に話せるように一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。実際に温度や明るさを測って、冬を明るく暖かく生活する方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。きらきらぼしを木琴やピアニカを使って合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。クリスマスカードを作りました。すてきなカードができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。チームで力を合わせてキックベースボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ準備

5、6年生が協力して、キッズフェスタの準備を進めています。6年生に教えてもらいながら、5年生は最上級生になるリハーサルをしているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「わたしは おねえさん」すみれちゃんのしたことや言ったことで、心に残ったところを書き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

キッズフェスタに向けて、なかよし班ごとに準備を進めています。楽しいキッズフェスタにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月7日(木)

画像1 画像1
献立 わかめじゃこご飯、塩肉じゃが、パリパリサラダ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
豚肉      青森県
じゃこ     兵庫県他
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
さやいんげん  鹿児島県
小松菜     東京都(江戸川区)
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県

5年生 授業風景

社会科の時間です。私たちは、多くの情報に囲まれて生活しています。どのように情報が提供されるのか、実際にニュース制作を通して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

フルート奏者の梅林先生による「フルートコンサート」を開催しています。すてきなフルートの音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。大好きな読み聞かせの時間です。身を乗り出すように聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「はことはこを くみあわせて」友達とアイデアを出し合いながら、立体的な作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。横浜市の地図の形から、横浜市のおよその面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「すがたをかえる大豆」筆者の例のあげ方から、気づいたことを書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。百人一首に取り組んでいます。響きやリズムを楽しみながら、かるた遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

第3回下北沢小学校キッズフェスタを土曜日に開催します。6年生が、企画、準備、運営と一生懸命取り組んでいます。今朝は、当日のゲームを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。クリスマスパーティー開催中です。ものすごく楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31