「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 6月14日(水)

画像1 画像1
献立 梅わかめご飯、ごまみそ肉じゃが、じゃこサラダ、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
じゃこ    兵庫県他
じゃが芋   長崎県
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
しょうが   高知県
こんにゃく  群馬県
玉ねぎ    千葉県
キャベツ   茨城県
もやし    栃木県

給食産地 6月13日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、いわしのかば焼き、小松菜のごまじょうゆ和え、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
いわし    千葉県・茨城県
じゃが芋   長崎県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんじん   千葉県
しょうが   高知県
キャベツ   茨城県
ねぎ     千葉県

3年生 授業風景

社会科の時間です。「町たんけん」に出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「かえるの がっしょう」鍵盤ハーモニカで追いかけっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。10は、いくつといくつ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーで「カントリーロード」を演奏しています。すてきな響きが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。オオカナダモの葉にデンプンがあるか顕微鏡を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。みんなで意見を出し合って、語彙をどんどん増やしています。読解力の向上につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「長さ」の単元に入っています。道のりの意味や単位を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。リコーダーと鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。かっこうやゆかいなまきばに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤの苗くばり

本日、午後3時30分から、下北沢小学校正門にてゴーヤの苗をくばります。飼育栽培委員のみなさんが、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。スイミーがどんな魚か叙述から探して考えました。スイミーを知らない人にも教えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスのイメージキャラクターが決まりました。「ポチた」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。かぞえうたを読んだり、文字を書いたりする活動に意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「日常を十七音で」生活の中で、気づいたことや驚いたことを俳句にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。シャトルランに挑戦しています。6年生が、記録と応援をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今朝は、4、5、6年生の読み聞かせです。どの教室でもお話のあと、大きな拍手でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急な大雨

11時ごろから、急な大雨が降り出しました。中休みは、校庭で遊ぶことができたのに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「思いやりのデザイン」5つの段落の関係について学習しています。説明文の読み方に慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「くぎで動くよ」動き方やつなぎ方を工夫して、作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31