「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

算数の時間です。小数と整数の数を0.1をもとにして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。説明文の書き方から筆者の意図を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。言葉の意味をよく考えながら漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

今日は、4年生とプラネタリウムに行ってきます。しっかり学習してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

凧上げ大会が始まりました。よく上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

日本語の時間です。おはじき、羽子板、けん玉、こま回し、お手玉。いろいろな昔あそびで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。「おふろばそうじ」自分の仕事や勉強をがんばってやったとき、どんな気持ちでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。「もののとけ方」とけたものは、どのようになるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「そろばん」そろばんを使って、たし算やひき算をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。もう少しで凧が完成します。このあと、3時間目に凧上げ大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「正月」です。筆づかいが身についてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「メディアと人間社会」池上彰さんの文章を通して、筆者の書きぶりを分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。漢字の練習をしています。「走」と「交」、どんな使い方があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。手づくりの凧で、凧上げ大会をしています。しっかりと風を受け止めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

4年生は「二重跳び」、5年生は「フリースロー」、6年生は「腕相撲」対決です。先生チームの2勝1引き分けでした。全校が一体となって、とても盛り上がった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝の児童集会は、「VS先生!」です。各学年の代表児童と先生が、いろいろな種目で対決します。1年生は「じゃんけん」、2年生は「長なわとび」、3年生は「フラフープ」対決です。全種目で児童が勝ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

今日は、ご飯とけいちゃん焼き、かきたま汁にぽんかんです。明日の土曜日は、授業日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月12日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、けいちゃん焼き、かきたま汁、ぽんかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      宮崎県
鶏卵      栃木県
にんじん    千葉県
ピーマン    宮崎県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県
しめじ     長野県
ねぎ      千葉県

3年生 授業風景

書き初め会です。題字は、「つよい力」です。4月からは、4年生ですね。みなさんの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。ボール操作とタイミングを考えて、運動をしています。思ったより難しいようで何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31