「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーでひとつひとつの音をきれいに出せるように、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。試行錯誤しながら、てこがつり合う条件を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。さあ、今日は、曜日と時間割を英語で言えるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。世田谷区と北海道を比べてみると、たくさんの違いに気がつきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「月と星」朝見える月は、時間が経つとともに位置を変えているかを調べて、観察カードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。ナンバービンゴゲームで、楽しみながら英語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。多くの人との対話を通して、自分の考えが変わったり深まったりしたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「とんでけ わたしのとり」大空を自由に飛ぶ鳥が出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

保健指導の時間です。言い方に気をつけながら、どうやって気持ちを伝えるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。ハードルやラダーステップを使って、多様な動きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。偶然と奇数の和は、どんな数になるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

今日は、気温も30度以下。子どもたちは校庭に飛び出し、元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月7日(木)

画像1 画像1
献立 肉うどん、切干大根サラダ、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
うどん     国産小麦
豚肉      青森県
大豆      北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      青森県
たけのこ    九州
しいたけ    愛媛県
切干大根    宮崎県
もやし     栃木県
冷凍みかん   愛媛県

4年生 授業風景

算数の時間です。「すい直、平行と四角形」身の回りのすい直、平行について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

保健指導の時間です。「自分の体も、相手の体も大切にしよう」というテーマで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。その後、6年生が代表して、消火器を使った初期消火訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。人権について学習を進めています。各自のテーマに沿って、資料を活用しながら深く調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「たいわのれんしゅう」言葉で道案内をしています。相手にしっかり伝わるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「たのしいな ことばあそび」9このマスを使って、たて、よこ、ななめに言葉を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。高学年のみなさんは、オノマトペの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31