「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

家庭科の時間です。ご飯を主食に、一食分の献立を考えています。良いバランスの献立を工夫することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

「1−2」国語の時間です。「くじらぐも」を声をそろえて音読しています。くじらぐもは、1年2組の物語ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

「2−1」国語の時間です。「お手紙」いろいろな例文から、主語と述語を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

やっと過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋、元気に体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

「1−3」図工の時間です。「できたらいいな こんなこと」迫力のあるすてきな絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

「6−1」国語の時間です。「早口言葉」で集中を高めたあと、今日の学習に入っていきます。意欲が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

「6−2」国語の時間です。時代や世代による「言葉のちがい」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

「2−2」国語の時間です。漢字の練習を進めています。姿勢よく、筆圧も強く書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

「2−4」音楽の時間です。8分音符を学習したいます。正しく書くことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

「2−3」読書の時間です。今日は、紙芝居です。司書の先生は、とても紙芝居が上手ですね。子どもたちは、引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

「1−4」国語の時間です。今日から学校公開です。ご来校をお待ちしています。今日は、できるだけたくさんホームページをアップしようと思っています。1年生は、漢字の学習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しもきた研

先生たちの勉強会を行っています。下北沢小学校では、主体的に学べる子どもを育成したいという強い願いがあります。今日は、文部科学省視学官の安部恭子先生を講師にお招きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級会の時間(後半)です。お互いの良かったところを伝え合っています。あたたかな雰囲気が溢れていて、いい時期でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級会の時間です。「外遊び集会」の内容について話し合っています。多くの先生が参観していることもあって、子どもたちは緊張している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月11日(水)

画像1 画像1
献立 秋の香りご飯、いかの竜田揚げ、野菜のごま和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
いか      ペルー
わかめ     三陸
さつま芋    千葉県
にんじん    北海道
ほうれん草   栃木県
しめじ     長野県
しいたけ    愛媛県
しょうが    高知県
白菜      長野県
もやし     栃木県
玉ねぎ     北海道

くるみ学級 連合運動会8

閉会式になりました。くるみ学級の児童が、終わりのことばを立派に務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会7

児童全員によるダンス「ジャンボリーミッキー」です。力いっぱい踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会6

児童全員が4チームに分かれて「宝運び」を行いました。くるみ学級のチームは、見事1位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会5

4〜6年生の「野を越え、山越え」です。みんな、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。レガートやスタッカートを意識してリコーダーを吹きました。体を揺らしていて、音楽を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31