1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
天気も良く、楽しく行動しています!(松田)

鎌倉校外学習

画像1 画像1
銭洗弁天の下り坂
豊岡

鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
佐助稲荷神社にて

豊岡

鎌倉校外学習

画像1 画像1
鎌倉駅に到着し各班の行動が始まりました!
豊岡

北鎌倉駅到着!

画像1 画像1
北鎌倉駅スタート班は無事に北鎌倉駅に到着しました!いってらっしゃーい!
小寺

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年です。自由が丘駅、全員出発しました!お天気も良さそうです。安全に楽しく過ごしてくださいね!(松田)

愛組大好き栗田先生

画像1 画像1
毎日のように愛組に来てくれる栗田先生です!
今日も授業の合間に来てくれました。(平野)

11月1日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
きなこあげパン(米粉パン)
和風シチュー
ごまドレサラダ
牛乳

今日の「きなこあげパン」は、お米の粉を使ったパンで作りました。
東京都は、学校給食における国産食材の使用率を上げるため、米粉入りのパンと国産食材を使った給食の提供をすすめています。
パンの主な原料である小麦粉は、国内産はわずか15%、残りの85%を輸入に頼っているといわれています。それに比べ米はほぼ100%国産です。
米粉のパンに合わせて、里芋やごぼうを入れた和風のシチューを組み合わせてみました。
米粉入りのパンは、もちもちとしてお米の甘みを感じました。

10月31日(火)生活委員会 週番活動 & 第61問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:D組

学外発表会から切り替えて、期末試験モードです!

カメラを持たずに下に降りてしまったので、写真は3年生の到達度テストの様子です。
すいません(汗)

I組なぞなぞ

『お城が欲しいか聞いてきそうな生き物は何でしょう??』










海の生き物です♪










正解:シロイルカ(城、いるか??)      片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
スパゲティ地中海ソース
白菜とりんごのサラダ
スイートパンプキン
牛乳

今日はハロウィンです。
ハロウィンには、かぼちゃをくり抜いて作られた「ジャック・オー・ランタン」を魔除けとして玄関などに飾ります。
給食でも、そのかぼちゃを使った「スイートパンプキン」を作りましい
スイートパンプキンの生地は40キロにもなります。調理師さんが一生懸命作ってくださいました。
かぼちゃは、皮にナッツのような食感と風味があるので、皮をむかずにかぼちゃのゴロゴロ感も残して仕上げました。
おかわりジャンケンも皆真剣でしたね!

Happy Halloween

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の英語の授業の様子です。
ハロウィンに関連した内容で英語とジェスチャーで伝えていました。

ハロウィンイングリッシュ

画像1 画像1
本日の英語の授業はハロウィンバージョンでした。
仮装をしてウキウキで楽しかったですね。(平野)

第63回学芸発表会!♪

画像1 画像1
昨日、2日開催で行われました第63回学芸発表会の幕を閉じました。


一昨日の舞台発表の部では、全ての演目を全ての発表団体の皆さんが本気で創り上げてくれました。
観客の皆さんも鑑賞ルールを守りながら、正しい態度で鑑賞することができましたね。舞台上を観るキラキラとした眼差しが演者たちの気持ちを高めてくれました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。


さて、昨日の合唱コンクールの部では、全力を出し切ることができましたか?
「全力」というのは、昨日の本番に全力を出したかどうかではなく、課題曲が発表されたその日から昨日の本番まで合唱コンクールに向けて全力で取り組んできたかどうかです。


審査結果発表の時の全校生徒の緊張感、歓喜の叫び、悔し涙を流す仲間達。
私はそんな姿から、「全力」で闘った証をみることができた気がします。


また、合唱コンクールの部の優勝クラス、舞台発表の部でのI組へ送られる表彰状を受け取るときの会場にも、大きな拍手と歓声が響きました。


東深沢中学校が一つになった瞬間。
カコイチカッコイイ東となった瞬間。

この瞬間に立ち会えたことに心から幸せを感じます。


全校生徒の皆さん、心温まる1日をありがとうございました。

終わりになりましたが、昨日一昨日の第63回学芸発表会にお越しいただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、温かくそして熱い応援をありがとうございました。心より深く感謝申し上げます。
今後とも東深沢中学校の教育活動にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
(学芸発表会担当 益子♪)

我ら学発実行委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学発実行委員の皆さん、よく頑張ってくれました!

事前の準備、当日の仕事、後片付け…。

クラスのことで悩むこともあり、一生懸命学発に向けて動いていました。

この行事は、皆さんの力があってこそです!ありがとうございました!

次は展示で会いましょう!


倉橋

合唱コンクールの余韻

画像1 画像1
合唱コンクールが無事に終了しました。

どのクラスも素敵な歌声で、今でも余韻に浸ってしまいます。

結果発表待ちの時に、写真をパシャリ!

皆いい笑顔を見せてくれて嬉しかったです。


倉橋

2-Bさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コン後の体育館、2-Bクラスが片付け担当でした。疲れているだろうに、本当にみんな一生懸命働いてくれました。おつかれさまでした。裏方で頑張る姿、心を打たれます。


10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当給食
〈献立〉
梅わかごはん
鶏肉の照り焼き
さつまいものレモン煮
コーンと野菜のソテー
ひじき煮
みかん
牛乳

今日は学芸発表会2日目、合唱コンクール、お弁当給食でした。
これまでの、話し合いや練習の成果を発揮し「カコイチカッコイイ」姿を見せてくれましたね。

給食室でも、計画や話し合いの成果を発揮すべく、力を合わせてお弁当作りを行いました。

おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール閉会式、各学年それぞれの優勝クラス学発実行委員、指揮者賞、伴奏者賞の生徒たちが表彰をいただきました。どのクラスも本当に素晴らしいパフォーマンスで、審査員のみなさんもきっと頭を悩ませたことと思います。この場面に登壇した人もそうでなかった人も、この日まで本当にみなさん、よく頑張ってきました。おつかれさまでした。


10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
?
〈献立〉
カレーライス
ごまドレサラダ
りんご
牛乳

今日は学芸発表会、舞台発表でした。
どの団体も、スローガン通りの「カコイチ、カッコイイ」、キラキラ輝いたステキな姿を見せてくれました。
発表の後のカレーライスはどんな味でしたか?

明日は合唱コンクールです。この日のために練習や話し合いを重ねて来ましたね。頑張ってください。

明日はいつもの給食とは違うお弁当給食、給食室も計画を立て準備してきました。
みなさんの合唱コンクールの素敵な思い出の一助となるよう、頑張ります!

(↑お弁当箱の点検をしています)

2年生ファビュラス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイム、今日はお弁当形式の給食、レジャーシートを教室に敷いていただきました。午前の合唱、どのクラスも本当に素晴らしかったです。全力を出し切った達成感が笑顔の中に自然と表れています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針