合唱コン幕前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幕前の3年生、素敵な笑顔です。3年生の本番は午後からになりますが、最高学年の最高の合唱が体育館に響き渡るのが楽しみです。


吹奏楽部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、昨日の学芸発表会、舞台の部で演奏させていただきました。コンクール曲、ポップス曲、曲調に合わせて演出をギリギリまで工夫し、最高のステージになるよう、部員みんな心を合わせて全力を尽くしました。3年生はこの日が最後のステージとなりましたが、3金を達成したこの先輩たちのことを、部員みんなが誇りに感じています。3年間、本当におつかれさまでした!


合唱コンの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。合唱コンクールの朝です。2年生、みんな元気そうです。心を合わせて全力を尽くして頑張ってね。応援しています。


10月27日(金)学芸発表会実行委員!? 週番活動(^▽^)

おはようございまーす!

担当:学芸発表会実行委員1年男子(^▽^)

本日、学芸発表会〜舞台の部〜です。

登校時間が通常とは異なるため、生活委員ではなく、学芸発表会実行委員1年男子が週番活動を行ってくれました!

しかも、自主的にです!

あいさつの輪が広がってきた成果です☆彡
メインの仕事もあるのに、ありがとうございました!

明日の合唱コンクールでも、生徒たちの歌声が響くのを楽しみにしています(⌒∇⌒)

片山
画像1 画像1

舞台発表 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸発表会 舞台発表部門が、無事に終了しました。

吹奏楽部、I組、日本文化部、ダンス部の発表はどれも素晴らしく、日頃の練習の成果が十分に発揮されていました。

ダンス部は、放課後、3年生と最後のミーティングを行いました。
1,2年生から3年生へ「感謝の言葉」、3年生から1、2年生へ「励ましの言葉」を送り、温かい雰囲気てミーティングは終わりました。

3年生、これからは自分の進路決定に向け、全力で頑張ってくださいね。
1、2年生で、しっかりダンス部を盛り上げていきます!

(久保)

本日は学芸発表会です!♪

画像1 画像1
皆様、おはようございます。



東深沢中学校吹奏楽部です。
本日は学芸発表会舞台発表の部です!♪


三年生の7人はこれをもって引退です。
三年間たくさんの思い出をありがとうございました。


これから集合し、しっかりとチューニングをして最高なサウンドと19人の魂をお届けします!
どうぞお楽しみに!!♪

(吹奏楽部顧問 cond.益子♪ tp.牧♪)

全力で踊ります!

画像1 画像1
学芸発表会 舞台発表の部は、いよいよ明日が本番です。

ダンス部は、本日、最後の舞台リハーサルを行いました。

明日は、皆さんに楽しんでいただけるよう全力で踊ります!

学発実行委員や視聴覚委員など多くの方に支えていただき、ここまでくることができました。

ありがとうございました!

(久保)

明日はいよいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ学芸発表会(舞台の部)です。

学芸発表会実行委員の皆さんが遅くまでのこり、
司会の練習やゲネプロの手伝いをしてくれました。


1学期からこの日までたくさんの企画・準備をありがとうございました。
毎回毎回の素敵な広報誌、
当日舞台上手に飾られるスローガンボード、
めくりプロに書かれた演目名。

どれも本当に素晴らしいものです。
学校全体を盛り上げてくれてありがとう!


今日はゆっくり休んでくださいね。
最後までよろしくお願いします!♪
(文化行事担当 益子♪)

一年生、気合充分!

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクール目前!

各クラスの練習の熱も入っていますが、一年生の学年合唱も気合が入っています。

全体の指揮者が、一年生約130名を引っ張ります。

「俺について来い!!!」

「オー!!!」


倉橋

10月26日(木)生活委員会 週番活動 & 第60問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:C組

舞台の部まであと1日。
合唱コンクールまであと2日。

楽しんで、準備しましょう!


I組なぞなぞ

「本が嫌いになりそうな家電は何でしょう??」










嫌いを別の表現で…










正解:イヤホン(嫌本)             片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
チーズハンバーガー
バジルポテトサラダ
ミネストローネ
牛乳

チーズがゴロゴロ入った、自分で挟んで食べる「チーズハンバーガー」、おかわりして3つ食べたという人もいました!
チーズとレバーで栄養価もアップしています。
バジルが香るポテトサラダも人気のメニューです♪

明日は学芸発表会。発表団体の人たち、過去一番のカッコよさを見せてください!応援しています!

明日から学発!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目には3年生で合わせての合唱練習がありました。
とても良かったです!あさって、体育館で今日とおなじように全員の想いをこめた合唱が聞けるのを楽しみにしています。

5時間目には事前指導がありました。明日は4団体の舞台発表が行われます。実行委員長からのお話しにもありましたが、鑑賞態度を大切にし、みんなで楽しめる時間にしましょうね!


上村

学芸発表会前の全体学活

画像1 画像1
学芸発表会実行委員長からの熱いあいさつです。

学芸発表会まであと3日!!

画像1 画像1
いよいよ学芸発表会まで100時間をきりました。



1日目は、舞台発表です。
各発表団体は毎日練習に励み、
鑑賞席からの見え方や聞こえ方、
演出にもこだわり本番を迎えるための準備をしています。
本番まで残りわずかな時間ですが、精一杯できることをして本番を迎えてほしいと思います。

さて、合唱コンクールの部も音楽的なまとまりはもちろん、クラス全員の心も少しずつまとまり、気持ちが高まってきました。


以下は、先日行われた指揮者講習会の写真です。
指揮者と選抜された合唱隊、そして合唱コンクールの特別審査員である林先生を囲んでの様子です。
音楽室が揺れるほどの歌声を披露してくれた合唱隊の皆さん。
あと3日。
クラスのリーダーとして音符に魂を込めて歌唱し、クラス全体を盛り上げてほしいと思います。


一人のやる気はクラスを大きく動かします。


合唱の楽しさを今、学級の皆んなに伝え、気持ちを盛り上げてください。
気持ち一つで合唱は大きく変わります。
本番まで全力で走り抜けましょう!!
(音楽科 益子♪)

10月25日(水)生活委員会 週番活動 & 第59問 I組なぞなぞ

おはようございます!!

担当:C組

舞台の部まであと2日!
合唱コンクールまであと3日!

それぞれが、できることに全力込めましょう♪


I組なぞなぞ

「小さなサイズの手で美してくれるものは何でしょう??」










小さいサイズを何という…(^▽^)










正解:エステ(Sサイズの手)       片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガンボード、お楽しみに!

画像1 画像1
今週末の学芸発表会に飾るスローガンボード、いよいよ完成の時が近づいてきました。

生徒の力作、お楽しみに!


倉橋

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
さつまいもごはん
さわらのみそヨーグルト焼き
ごまあえ
すまし汁
牛乳

今日の「さつまいもごはん」には、有機米を使いました。
有機米は、農薬や化学肥料に頼らずに、米ぬかや稲わら、魚かすなどを発酵させて土壌に混ぜ、田んぼが本来持っている力を引き出して栽培されたお米です。
今日使用したお米は秋田県大潟村で作られましたが、合鴨を放って虫取りや雑草取りをする「合鴨農法」も行われています。
農家の方が、安心、安全でおいしいお米を手間ひまかけて作ってくださいました。

生徒の反応は、「甘みがある」「もちもちしていておいしい」「毎日食べたい」など好評でした!

10月24日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦入りごはん
豚肉ときくらげの卵炒め
ワンタンスープ
牛乳

今日は、きくらげのコリコリ食感と卵の優しさをオイスターソースベースでまとめて、生揚げで食べ応えをプラスした中華風の炒め物と、人気のワンタンスープ。
合唱コンクールのリハーサルが終わり緊張感が解けたのか、モリモリ食べていましたね!
本番に向けて頑張ってください!

3年D組♪3Dオリジナル特別マル秘超スーパー作戦会議♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまであとあと4日。
最後のリハーサルが行われ、その後は合唱練習。
第5校時は音楽の授業。
そして、放課後練習。

本日の3年D組は驚くほど、合唱に包まれた1日なのでした。
音楽の時間、3年D組オリジナル作戦会議を行いました。

まずは四声のパートそれぞれが気持ちを一つにすること。これが一番大切です。
この作戦会議を通してより一層心がまとまった3年D組の4日後にどうぞご期待ください♪
まだまだ伸びます!!
まだまだまだまだ伸び続けていきますよ!!♪
(第三学年担当 益子♪)

合唱コンクールリハーサル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末は合唱コンクールですね。
合唱コンの成功とは何か?というお話しがありました。

全力を出し切った!と思える合唱コンにしていきたいですね。


上村
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針