うつわから和食と文化を考える[うつわから和食と文化を考える]というテーマでお話ししていただきました。 うつわの模様は何に見えるか?など考え、お花やまつ毛!?といった様々な意見が出ていました。 天板張替えのボランティアお忙しい中、お父さん、お母さん 机の天板張替えのボランティアに ご参加くださりありがとうございました! 9名のご参加をいただき、70枚以上の天板をあっという間に 張り替えてくださいました。 「自分の知り合いの子たちの机を直せた!」と笑顔でお話してくださる方 、My工具を持参し、あっという間にねじをはめる方… みなさんのおかげで、また、生徒たちの学校生活が豊かになります。 本当にありがとうございました。 社会人の話を聞く会東京農業大学 地域環境学科 森林総合科学科 教授 橘 隆一先生をお招きして、 ・社会人の方の話を聞くことで、新たな発見やこれからの進路を考える糧とする ・SDGsの現状について学び、自分たち一人一人に何ができるかを考える この目標を達成すべく、3年生、1年生が講演会に参加しました。 講演会後に、自分の研究について、橘先生に聞いていただく生徒もいました。 赤ちゃんふれあい体験赤ちゃんのぬいぐるみとは全然違う… 授業の始めに赤ちゃんのぬいぐるいを抱っこした時は 「これなら、本物の赤ちゃんも十分に抱っこできる!」 笑顔で抱っこしていたみなさん。 しかし、お父さん、お母さんに抱っこされて赤ちゃんが入ってきたとたん みんなの顔が急に変わり、騒がしかった会場がシンとなりました。 のけぞる赤ちゃん、泣く赤ちゃん、ちっとも思い通りにはなりません。 抱っこはちっともうまくいきません…。 本物の赤ちゃんは、全然人形とは違いました。 でも、みなさんにもこんなかわいい時代がありました。 ※今でもかわいいですよ! この時代があって、今があることも忘れないでくださいね。 生徒会主催 ドッヂボール大会生徒会主催 ドッヂボール大会! 最後まで残るのは、どのクラスでしょうか? 食器の一生について昔は、茶碗を割ったり、ヒビが入った時は、繕って使っていたことや、食器を洗う時に排出するCO2は、1年で約13キロ(写真の風船)にもなることを学びました。 その後、グループに分かれて食器の一生のすごろくをして、排出するCO2を考えました。 英語スピーキングテスト(ESAT-J)ヘッドフォンをしているため、試験監督が手を下ろした合図でテストが始まり、12分間のテストに取り組んでいました。 お天気もバッチリです続々とチェックポイントに到着しています。 iPhoneから送信 パソコン部毎月行っているカレンダー作成をしました。 節分や雪景色のカレンダーができました。 持久走授業も始まっていますが、本日は1年生がグラウンドで持久走をしていました。 終業式を実施しました今学期も、充実して過ごすことができました。 冬休み、しっかりとからだや心を休めて、2024年よきスタートが切れますようお祈りしています。 よいお年をお迎えください。 走り幅跳び、ハードル1・2時間目の早い時間で、曇っているということもあり、順番を待っている間は寒そうで、体も思うように動いてなさそうにみえました。それでも先生から跳び方を教えてもらって、遠くに跳べるようになった生徒もいました。 英語の音読の練習AIが自動採点してくれて、単語をタップすると正しい発音を聞くことができます。 宿題として課題を出すので、活用してください。 TOKYO GLOBAL GATEWAY3TOKYO GLOBAL GATEWAY2TOKYO GLOBAL GATEWAY地域のために…本日、最終日を迎えました。 1日目よりも2日目、2日目より3日目。 落ち葉が少なくなって、「だいぶきれいになった!」と喜んでいた人がいました。 最終日の今日。 喜多見団地の自治会長さんとお話する機会がありました。 「みなさんのおかげで、団地の中庭など本当にきれいになりました」とのお話に、 「そんな風に地域の方に思っていただけたことがうれしいです!」とお伝えしました。 来年も、みなさんを支えてくださる地域のみなさんのために、自分たちができることで恩返しができたらいいですね。 落ち葉掃きボランティア生徒会役員 美化委員 ボランティア部 有志のボランティアが集まり、3チームに分かれて、喜多見団地内の落ち葉掃きを行います。 みんな手際が良く、ものの5分で袋にいっぱいの落ち葉が集まります。 中には、乾燥した大きな葉っぱに触れ、落ち葉の感触を堪能している姿も見られました。 四季折々の感触を感じられることも大切なことかもしれません。 喜多見団地の町会の皆さんも、「中学生のみなさんと一緒にできれば!」と急遽駆けつけてくださいました。 来週の4日、5日も引き続き行います。 中学生も地域の一員であり、活躍している姿に頼もしさを感じました。 体育の授業朝は冷え込むようになってきて、いよいよ冬本番です。 1時間目でまだ寒いにも関わらず、2年生はグラウンドで走り幅跳びとハードルの練習をしていました。 喜多見小学校6年生部活動体験生徒会本部役員が校内紹介や学校行事の紹介をしました。 部活動体験では、野球部やサッカー部、パソコン部等、6年生が希望した部活動を体験しました。 |
|