学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

アオハル運動【あいさつ運動】(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(水)
お互いに居心地の良い環境を作る心を育むために、アオハル運動と呼ぶ「あいさつ運動」を行っています。
1学期は、6/19〜21まで学年ごとに割り振り行いました。今日は1年生の当番日でした。恥ずかしそうにしながらも『おはようございます』の声掛けをしていました。

避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金)
昼休みではありますが「避難訓練」を行いました。
今年は、関東大震災から100年が経ちますが、地震を想定した避難訓練です。
今学期もあと1か月ほどとなりました。

眼科検診(校長より)

画像1 画像1
6月15日(木)
本日の午後に眼科検診を行いました。
検診日程はこれで最後になります。
校医の皆様、ご来校有難うございました。

世田谷区立中学校教育研究会 教科「日本語」研修会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)
玉川中学校で『世田谷区立中学校教育研究会 教科「日本語」研修会』がありました。
区内各校の先生方が集まり、せたがや文化財団 世田谷パブリックシアターの方々をご講師にお招きして、子ども権利条約を演劇ワークショップで学びました。新しい学びを体験しました。

歯科検診(校長より)

画像1 画像1
6月13日(火)
2年生1学級と3年生で歯科検診を行いました。
6月4〜10日の1週間は「歯の衛生週間」でした。今は、人生百年時代と言われます。歯を大切にしていきましょうね!

第1回 学芸発表会実行委員会(校長より)

画像1 画像1
6月12日(月)
運動会を終えて、早くも「第1回学芸発表会実行委員会」が行われました。
委員長・副委員長・学年代表の選出を行い、10/28(土)の本番に向けて、スケジュールの確認をしました。
学芸発表会実行委員の皆さん、よろしくお願いします。

感嘆符 運動会 ご来校御礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(土)
4年ぶり全面開催の運動会を無事に終えることができました。
梅雨に入り、天気予報に一喜一憂する日々が続きましたが、曇り空で生徒には負担が少なく好都合でした。
また、運動会終了後は、PTA会長様をはじめとして保護者の有志の方々にテントの片付けをお手伝いいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします(^^♪

3年生修学旅行70

新横浜駅では解散しました。
保護者の皆様、ご協力有り難うございました。
以上で終了いたします。

3年生修学旅行69

16時34分、定刻で新横浜駅に到着しました。
この後、新横浜駅改札を出て駅構外を目指します。
そして、生徒の帰宅方法に合わせて案内をします。多く生徒が東横線を使用する様です。

3年生修学旅行68

画像1 画像1
到着まであと30分
最後のゲームをしている男子生徒です。

3年生修学旅行67

生徒は、新横浜駅に到着したら、新幹線改札を出ます。
その後、新横浜駅構外に出た後、生徒の帰宅方法に合わせて、案内をして帰宅させます。
あらかじめご承知おきください。

3年生修学旅行66

画像1 画像1
名古屋駅を出発しました。
新横浜駅の到着は、16時34分です。
到着したら、HPでお知らせします!
食べたら元気になった様ですね。

3年生修学旅行65

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線車内で修学旅行最後の食事、ドーナツ等を配布します!
寝ていた男子が早くも反応しました!?
※只今、名古屋駅に停車中です。

3年生修学旅行64

画像1 画像1
女子生徒の多くは「会計報告」の作成です。
男子は?

3年生修学旅行63

画像1 画像1 画像2 画像2
14時40分、定刻で京都駅を出発しました。
この後、新横浜駅に着くまで、折を見て更新します。

3年生修学旅行62

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式を終えて、新幹線ホームに上がりました。

3年生修学旅行61

画像1 画像1 画像2 画像2
13時30分の集合時間に合わせて、班が戻ってきました。
揃い次第、解散式です。

3年生修学旅行60

画像1 画像1
京都駅では、最後のお土産の購入です。荷物が多くなりました。残金が残り5円の生徒もいました。買い物上手ですね!

3年生修学旅行59

画像1 画像1
私は京都駅に着きました。京都駅の地下街を見ると、他にはなさそうな食べ物のお店に並ぶ生徒の列が見えました。美味しそうですね!
そろそろお昼ごはんの時間です。

3年生修学旅行58

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城を見学しました。撮影禁止のため、二条城内の写真はありませんが、元気に活動していました。楽しい時間が続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18
(月)
朝礼、卒業式準備
3/19
(火)
卒業式
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
保護者会(1・2年)
3/22
(金)
大掃除

各種おしらせ

学校経営

学校評価

指導計画

評価計画