世田谷区立船橋小学校

今日の給食 9/6(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
さけの照り焼き
春雨サラダ
けんちん汁


★今日の給食食材産地★
キャベツ   群馬県
きゅうり   長野県
にんじん   北海道
ごぼう    群馬県
大根     青森県
長ねぎ    茨城県
鮭      北海道

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「税を考える週間」小学校書道作品展の応募に向けて「思いやり」という言葉を書きました。
点画のつながりや字形に気を付けることをめあてに取り組みました。
集中力を高め、一画ずつ丁寧に書き上げました。

今日の給食 9/5(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
ソース焼きそば
牛乳
五目中華スープ
フレンチポテト


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
キャベツ   群馬県
もやし    栃木県
にら     栃木県
白菜     茨城県
じゃがいも  北海道
豚肉     青森県
とりガラ   茨城県
とり肉    宮崎県

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今週より専科の学習もスタートしています。
家庭科では、1学期に学習した「ひと針に心をこめて」の続きで、フェルトマスコット作りに取り組みます。
今日は、マスコットのデザインや必要な材料を考えました。
「何を作ろうかな。」「どんな材料を使おうかな。」と、わくわくしながら考えていました。

5年 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期の身体計測と保健指導がありました。
保健指導では、足の健康に関するお話を聞き、足の骨の数や働き、足のトラブルについて学びました。
体を動かす上で大切な足について理解を深めることができました。
たくさん体を動かし、足を鍛えていきましょう!

6年 たてわりリーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、2学期のたてわり遊びに向けて準備を始めました。
1学期の成果と課題を出し合い、2学期の運営に生かしていきます。
学校の仕事がたくさんの6年生ですが、一つずつ、丁寧に進めていきましょう!

6年 計測・保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。
夏休みが明けて、背がぐっと伸びた子もいます。

今日は、身長と体重を測りました。
どれ位成長しているかな?
その後、足の健康について養護の先生から教えていただきました。

今日の給食 9/4(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
カレーライス
牛乳
糸寒天と野菜のあえ物
くだもの(なし)


★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
セロリ     長野県
にんじん    北海道
じゃがいも   北海道
しょうが    高知県
もやし     栃木県
きゅうり    長野県
豚肉      青森県
とりガラ    茨城県
小松菜     東京都
なし      栃木県

5年 始業式

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
久しぶりの学校には子どもたちの笑顔と元気が溢れています。
始業式では、5年生として立派な態度で臨みました。

6年 日光林間学園 帰校式

画像1 画像1
予定より少し遅れて学校へ到着しました。楽しかった日光林間学園の名残惜しさと、学校に帰ってきてホッとした安心感が一緒になっている様子でした。
それぞれの子どもたちの夏休みがまたこれから続きます。3日間、日光の大切な思い出ができました。

6年 日光林間学園 東武ワールドスクエアでランチ

画像1 画像1
足尾銅山を後にし、東武ワールドスクエアでお昼ご飯です。その後見学し、予定通り東京へ向かいます。

6年 日光林間学園 足尾銅山

画像1 画像1
3日目の見学地、足尾銅山観光センターに行きました。トロッコに乗り、銅山の坑道へ。トロッコを降りてから、冷んやりとした坑道を歩きました。展示を見ながら、昔の産業や働く人の生活を知りました。

6年 日光林間学園 閉園式

画像1 画像1
いよいよバス出発です。その前に、閉園式を行いました。お世話になった女将さんから、素敵なお話をいただきました。最後はみんなで元気よく、拳を突き上げ、宿の皆さんとお別れしました。

6年 日光林間学園 3日目の朝食

画像1 画像1
3日目の朝食は、パンのメニュー。お米が美味しい宿の食事ですが、久しぶりのパンに嬉しそうな様子も。
しっかり食べて、いよいよ出発です。

6年 日光林間学園 3日目の朝

画像1 画像1
肝試しで盛り上がった昨夜ですが、最終日の朝は静かに起床。自分の荷物とお世話になった部屋とそれぞれの思い出を、しっかりまとめて準備します。

6年 日光林間学園 肝試し

画像1 画像1
夕食後に、梅屋敷名物の肝試しを行いました。参加は任意ですが、多くの子どもたちがとても楽しんでいました。梅屋敷のみなさん、お化け役の先生に、最後は気持ちを込めてありがとうございました、と伝えました。

6年 日光林間学園 2日目の夕食

画像1 画像1
ハイキングでの疲れを回復させようと、または、この後の肝試しに備えようと、美味しく夕食をいただきました。宿の皆さんのおかげで、しっかり食べて、楽しい食事のひと時を過ごしました。

6年 日光林間学園 お土産タイム

画像1 画像1
宿に帰り、入浴時間に合わせて、お土産タイムになりました。どちらの宿でも購入でき、思い思いに、楽しそうに、お土産を買いました。

6年 日光林間学園 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
湯滝という迫力満点の滝を見て、そこから木漏れ日の中の木道を、クラスごとに連なって歩きました。
途中、草原の広がる道に出ると、男体山が山頂までくっきり見えていました。

6年 日光林間学園 華厳の滝

画像1 画像1
晴天の中、バスのガイドさんの上手なアナウンスや、看護士さんの声かけで、みんな具合悪くなることなく、いろは坂を登りました。華厳の滝では、朝一番のマイナスイオンをいっぱい浴びて、さらに元気をもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ