11月17日 運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨天のため、体育館で運動会のリハーサルを行いました。どの学年・学級も、体育館の限られたスペースの中で、グループごとに活動するなど工夫して、リハーサルに真剣に取り組みました。明日の本番では、練習の成果を大いに発揮できることと思います。

11月16日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1時間目に運動会の全体練習を行いました。開会式・閉会式と応援合戦の練習をしました。避難訓練以外では、久しぶりの全校そろっての活動でした。応援合戦の練習では、みんなよく声を出し、それぞれのチームが、全員で心を合わせて活動することができました。

11月15日 わかば・つくし運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級もつくし学級も、練習大詰めを迎えています。わかば学級は、今日の練習では、本番さながらのまとまりの良さで表現運動の練習に取り組みました。つくし学級でも、パネルを完成させるためのピースを集めるため、一生懸命に障害走に取り組みました。本番で、どんなパネルが完成するのか楽しみですね。

11月14日 5・6年表現練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年生の表現運動の練習です。ダンスあり、棒体操ありと様々な運動を取り入れた表現運動に、見る人も魅了されるに違いありません。本番まで、もっと精度を上げていこうとがんばっています。

11月13日 1・2年玉入れ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで1週間。奥沢小では、毎日、運動会に向けて練習に励む子どもたちの姿が見られます。今日は、1・2年生が玉入れの練習をしました。ダンスと玉入れのコンビネーションによる運動が、見ている人も楽しませます。赤勝て、白勝て、本番に向かってがんばれ!

11月10日 今日の奥沢小

画像1 画像1 画像2 画像2
毎時間、いずれかの学年が運動会の練習のため校庭で活動しています。短距離走の練習やダンスの練習に取り組みました。表現運動は、練習の回を重ねるごとにどんどん上達しているのが分かります。

11月9日 5・6年運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と6年生は、6時間目に運動会の係打ち合わせを行いました。審判や応援団の役割ごとに分かれ、それぞれの仕事について確認しました。子どもたちが自分たちの力で運営する運動会になりそうです。

11月9日 1・2年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は運動会に向けて、表現運動のダンスの練習に取り組んでいます。振付を一生懸命に覚えています。それぞれの動きを大きく表現して、1・2年生らしさがあふれる発表になるといいですね。

10月31日 お話給食とハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
血まみれホットドッグ
カレースープ
吸血鬼パンチ

今日はハロウィンの絵本の中で紹介された
料理でした。

ぶどうジュースを使った吸血鬼パンチは大人気でした。

思い思いに塗ったケチャップでたのしそうでした。

11月1日 山形県の郷土料理

画像1 画像1
☆献立☆
鮭ごはん
芋煮汁
ゆず風味サラダ
庄内柿


山鹿や県の芋煮は有名です、今日は芋煮を汁仕立てにしました。
鮭のご飯ととてもよく合いました。

給食時間「このごはんおいしい」と声をかけてくれた低学年
魚が好きでなくてもとても食べやすかったようです。
鮭は皮も焼いています。 子どもたちは喜んでトッピングしています。


11月2日 お野菜たっぷり

画像1 画像1
☆献立☆
中華丼
キャベツと大根のサラダ
ニンジンゼリー

とろとろあんの中華丼はお野菜たっぷりで
とてもよく食べていました。

ニンジンといいながらミカンジュースの
味がするゼリー、1年生も楽しそうにおかわりじゃんけん
していました。

11月6日 北海道から

画像1 画像1
☆献立☆
ごはん
ちゃんちゃん焼き
ポテトサラダ
かきたま汁

今日は北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」でした。
届いた食材は鮭、じゃがいも、にんじん、たまねぎが
北海道産でした。北の大地の恵みを味わいました。

東北のお米が新米に変わり、今日は岩手のひとめぼれでした。

11月7日 人気のうどん

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
とり南蛮うどん
じゃこのカリカリサラダ
スイートポテト

今日は細めのうどんをつかいました。だしの効いた汁は
優しくほっとする味でした。

「おかわり2回目だよ」と1年生が嬉しそうに声をかけてくれました。
午後からも元気いっぱいに遊べますね。

11月8日 6年運動会練習

画像1 画像1
6年生は運動会に向けて、棒体操の練習に取り組んでいます。心と力を合わせることが成功の秘訣です。安全に気を付けながら丁寧に練習に取り組んでいます。

11月8日 5年運動会練習

画像1 画像1
5年生が運動会練習に取り組んでいます。短距離走の練習前に、ルールや走り方についての確認を児童同士で確認しました。何事も自分たちの力でやり抜こうとする5年生。運動会でも自立した姿を見せてくれそうです。

11月6日 全校朝会

画像1 画像1
今日は、放送による全校朝会がありました。6年生の挨拶では、季節の代わり目の健康管理などについて話してくれました。学校長からは、11月24日の「和食の日」について話しました。和食が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された理由を伝え、日本の良さを伝えると同時に、他国の文化も尊重できる気持ちをもてるとよいと話しました。

11月2日 2年図工

画像1 画像1
運動会に向けた特別な時程ではありますが、体育以外の学習にもしっかり取り組んでいます。2年生は、図工でお面と帽子を作りました。色紙を思い思いの形で貼り付け、素敵な作品が出来上がりました。

11月1日 2年運動会練習

画像1 画像1
運動会に向けた練習が始まっています。2年生ではこれからどんな練習をしていくのか、担任の話をよく聞くことができました。整列の仕方や話の聞き方、姿勢や目線、たくさん良いところがあり、担任からも多くの賞賛の言葉をかけられていました。

10月31日 今日の1年生

画像1 画像1
図書の時間に、図書室で読書をしました。自分の席で落ち着いて本を読むことができ、本の世界を楽しんでいました。

10月30日 児童集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝の時間に、放送による児童集会を開きました。集会委員の児童がハロウィンについてのクイズを作って出題しました。ハロウィンの始まった時期や由来について知ることができ、国際理解につながりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ