花壇![]() ![]() 冬休み中は、学校支援コーディネーターの方々が水やりなどをしてくださり、無事3学期を迎えました。鉢植えなどは、自宅に持ち帰ってメンテナンスしていただいています。 ありがとうございます。(副校長) 挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)
おはようございます。
3学期2日目となりました。本日からは通常どおりの学校生活となります。少しずつ生活リズムを取り戻せるといいですね。生徒の皆さん、何かご不安なことがありましたら、どうぞ話しやすい大人にご相談くださいね。 今日は、早速専門委員会が行われます。委員の皆さんよろしくお願いいたします。(副校長) 新年のあいさつ![]() ![]() さすが、4月には小学生になる年長の皆さんですね。声を揃えて気持ちよい新年の挨拶をしました。 また、遊びに来てくださいね。(副校長) よろしくお願いいたします![]() ![]() よろしくお願いいたします。(副校長) 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 校歌 校長講話 能登半島地震について、なくなられた方へのご冥福をお祈りするとともに、できるだけ早い復旧を願います。 命の尊さをあらためて感じました。 1月9日(火)![]() ![]() さて、3学期が始まりました。 皆さま、本年もよろしくお願いいたします。 休み明けは何かとご不安なことがあるかもしれません。何かございましたらどうぞ学校までご連絡をお願いいたします。(副校長) 週明けから登校日です。![]() ![]() 冬休みの宿題は終わりましたか? 元気な姿で会えるのを楽しみにしています。(日直) 新年も頑張っています![]() ![]() バドミントン部は本日が打ち始めです。 2024年も元気に取り組んでいます。(日直) 冬休みの部活動(バドミントン部)![]() ![]() 本日が令和5年の打ち納めです。 大会に向けて頑張ってください。(日直) 冬休みの部活動(将棋・オセロ部)![]() ![]() この盤面の対局は、間もなく決着がつきました。 さて、どちらが勝ったのでしょうか・・・(日直) 12月27日(水)
おはようございます。
今朝も寒いですね。 生徒の皆さん、冬休みをいかがお過ごしですか。休みに入ったばかりのこの時期が一番楽しいですね。ゆっくり休んで2学期の疲れを癒してくださいね。 さて、昨日、北斗の学び舎の保育園児の皆さんが北斗館を利用しました。帰りにはこんな素敵なお手紙をいただきました。ありがとうございます。また、どうぞ遊びに来てくださいね。 (副校長) ![]() ![]() 大掃除![]() ![]() 12月26日(火)![]() ![]() 今日から冬休みです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日も部活動などのため登校する人もいますね。寒いのでけがの無いように十分な準備運動をしてくださいね。 冬休み中の課題が示されていますね。3学期直前に慌てないためにも、まずは休み中の計画を立てることをおすすめします。先の見通しをもつことで焦らずに取り組むことができますね。 3年生の皆さん、それぞれの学習課題にしっかりと向き合ってください。受験のスケジュールはご家族で確認し、変更が生じた際は担任までご連絡をお願いいたします。 正面玄関のお花は冬休み中のメンテナンスのために学校支援コーディネーターの方々が持ち帰ってくださっています。ありがとうございます。(副校長) 廊下は寒いけど
3年生 学活
担任のあったかい一言と共に通知表を受け取りました。(副校長) ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() 各クラスの学級委員が発表した後、教員からのひとり一言がありました。(副校長) ありがとうございました![]() ![]() 生徒の皆さんからお手紙や寄せ書きをいただきました。 ありがとうございました。 表彰
卓球部、バドミントン部の表彰がありました。
おめでとうございます。(副校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの生活![]() ![]() 冬休みの過ごし方について話がありました。 困ったらSOSを出す、犯罪行為に関わらない、インターネットを適切に使用する。犯罪、不審者から身を守る。交通事故に気を付ける。など危険から、身を守ることを意識して安全な冬休みを過ごしてください。 終業式
3時間目に終業式を行いました。
今回から、2年生が指揮者と伴奏者を務めました。 校長講話は、幸福についての話でした。森のお店やさんという本の一節を読んで紹介しました。 (副校長) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|