10月3日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数で、答えが10より大きくなるたし算の勉強をしました。ブロックを使って、10のまとまりを作ることで、答えを導きだしました。計算の仕方を友達とお互いに説明しあったり、発表したりして学びを深めました。

9月30日 開校90周年記念奥沢発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢発表会2日目は、保護者鑑賞日です。多くの保護者の皆様やご来賓の皆様にお越しいただきました。子どもたちは、1日目よりもさらに力を発揮し、立派に発表しました。保護者の皆様に見ていただけるのは、やはり子どもたちにとっても嬉しいものですよね。奥沢発表会、大成功の2日間となりました。ご来校いただき、子どもたちに大きな拍手を送っていただきました皆様、ありがとうございました。

9月29日 開校90周年記念奥沢発表会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数年ぶりに、全校児童が体育館に一堂に会しての奥沢発表会を行いました。今日は児童鑑賞日です。お互いの発表を間近に見合うことで、より一層の感動がありました。下級生は上級生の圧巻のステージに魅了され、上級生は下級生の一生懸命な姿に、より一層親愛の気持ちをもつ機会になりました。発表する子どもたちの表情や雰囲気が直接に伝わる、素敵な発表会となりました。

奥沢発表会リハーサル

画像1 画像1
奥沢発表会のリハーサルを行いました。本番さながらの熱演ですでに感動の涙を見せる教員もいました。明日と明後日はさらに素晴らしい発表になると思います。

9月20日 皮がパリパリでした

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
むぎごはん
春巻
ツナサラダ
わかめとたまごのスープ

大きな皮に包まれたボリュームのある春巻でした。

9月21日 西アフリカの料理です

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
じょろふらいす
らいとすーぷ
ミルクヨーグルトパイン入り

アフリカ、ガーナ出身のALTの先生にアフリカの料理について、おしえてもらいました。
トマト味のごはん、野菜のたっぷり入ったスープ、みんな海外旅行をした気分になってもらえたでしょうか。

給食で使う玉ねぎは、国産でこんなに大きいです。

9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
麦ごはん
白身魚の甘酢あんかけ
キャベツとツナの和え物
味噌汁


白身魚はタラをつかいました。
粉をつけて揚げたあと、
甘酢で食べやすくしました。

揚げ物はカリッと揚がるようにていねいにあげます。


9月22日 お話給食でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・ボロネーゼパスタ
・ミネストローネ
・かぼちゃのぺたぺた

「ぐりとぐらとすみれちゃん」という絵本から
かぼちゃ料理をつくりました。

つくし学級のみんなは、図書室に本を読みに来て
給食をとても楽しみにしてくれていました。


9月26日 沖縄料理でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
そーきそば
ツナとゴーヤとにんじんのチャンプルー
ちんすこう

だしを効かせたそばは旨味があとからしみました。
手作りのちんすこうは「また作って」と
よろこんでくれました。

9月27日 人気のカレー

画像1 画像1
☆献立☆

ポークカレー
チーズ入りサラダ
早生みかん

人気のカレーは今日は豚肉でした。
おかわりできるように少し多めのルーを
作りました。

早生みかんは見た目より甘く
みんなよくたべていました。

9月27日 1年奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
奥沢発表会の練習もいよいよ大詰めです。1年生の練習も最終段階に入っており、今日は入退場の練習をしました。姿勢よく順番を守って入退場することができるようになりました。1年生は、国語で学習した「おむすびころりん」などのお話を群読します。元気な声で発表する姿に成長を感じていただけると思います。

9月26日 4年プラネタリウム移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生が世田谷区教育会館にあるプラネタリウムを見に行きました。まるで実物のような星空に子どもたちは感激していました。また、係の方の説明を聞きながら、太陽や月、星の動きなどを確認することができ、貴重な体験となりました。今日の午後9時の、奥沢小学校の校庭から見える星空も見せていただきました。実際の空を見て比べられるといいですね。

9月25日 4年奥沢発表会練習

画像1 画像1
4年生は、歌と合奏を披露します。今日は、歌の練習です。大切な歌い出しの練習を繰り返し練習するなど、一つ一つ丁寧に練習に励んでいます。

9月22日 6年奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、自分たちの手で作り上げる奥沢発表会を目指しています。シナリオも担任の力を借りながら自分たちで作りました。また、本番に向けて会場設営や掲示物作成も行いました。学校のため、下級生のために力を注いでくれる立派な6年生です。

9月19日 エジプト料理でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・コシャリ
・モロヘイヤのスープ
・ぶどうゼリー

エジプトでは日本のラーメンと同じくらい食べられて
いるという「コシャリ」でした。

モロヘイヤはすこし粘りがありますが、
じつはエジプト生まれの野菜だということを
子どもたちに知ってもらいました。



9月21日 5年奥沢発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、奥沢小学校の開校90周年に関連した発表をします。昔の奥沢小学校について学習したことが、今を生きる自分を見つめることにつながっていきます。練習では、みんなで合わせて発声することや挨拶などの所作などに取り組みました。また、練習を子どもたち自身で振り返り、改善点をみんなで共通理解しながら進めています。本番をお楽しみに!

9月20日 6年連合運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、奥沢中学校・東玉川小学校・奥沢小学校の連合で行う運動会があります。6年生が参加します。6年生はそこに向けて練習に励んでいます。今日は、リレーの選手を決めました。本番に向けて、続けて練習をがんばります。

9月19日 3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科見学として世田谷区内を巡りました。午前中は、九品仏浄真寺と等々力渓谷、砧公園で昼食をとり、午後は世田谷市場を見学させていただきました。浄真寺では、僧侶の方からお話を伺いました。特に閻魔大王の話のときには、子どもたちはみんな真剣に聞き入っていました。世田谷市場では、実際に競りを行う会場に入らせていただいたり、競りの方法についてのお話を聞いたりしました。多くのことを学んだ1日になりました。

9月15日 愛知県の郷土料理

・献立・
・冷やしきしめん
・さつまいもといかの天ぷら
・ごま酢あえ

愛知県の有名なめん「きしめん」を冷たい
スープで食べました。

今日も暑い一日だったので、子どもたちには
とてものど越しがよかったようです。


9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
山梨県の郷土料理
・菜飯
・わかさぎのからあげ
・ほうとう
・梨 豊水

山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。
2年生に「山梨県知ってる?」と質問をすると
「おじいちゃんがいるよ。」「山梨でほうとうたべたよ」と
元気に答えてくれました。

東京からも遠くない場所、給食で学んだことを覚えて
おいてくれると嬉しいです。

大きな釜に約530人分、かぼちゃがよい甘さを出してくれました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ